眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

30分でできるハロウィン即席ハロウィン衣装

面倒だけど、母は頑張りました。

毎年やるか悩むハロウィン。面倒なのでなるべくやりたくないなと思っていますが、ここ2年程は、当日にやりたいと騒ぐので家にあるアメリカ時代に買っておいたそれっぽい鎧のおもちゃで凌いでました。

 

今年は、面倒なのと最近幼稚園でのイベントが続き、お菓子のが量が増えており、あまり食べさせたくないのでスルーにしようかと思ってました。

しかし、木曜日の夜、次男がもう幼稚園疲れたと泣くので、じゃあちょっと楽しいことしてあげようと、ハロウィン🎃イベントをやってあげることにしました。

いつも公園で遊んでいる友達で金曜日都合がつく子のママに連絡をとり、幼稚園降園後、人気の少ない公園で待ち合わせ、衣装に着替え、お菓子を交換し写真を撮りました。

用意した衣装

我が家は、2年前にH&Mのセールで購入したパウパトロールと、お迎え前30分でさっと作ったコウモリの衣装。

f:id:Nasumash:20211108154626j:image

写真は載せませんが、お友達兄弟はカボチャとミイラのおばけ👻でした。みんな可愛い!

コウモリ衣装を作った理由

午前中に大きめのダイソーへ衣装がないか見に行ったのですが、お皿や袋などは少し残っていましたが、もうすっかりクリスマスに変わってしまってハロウィンの衣装は全然なく、焦りました。

 

そこでハロウィンの本場はアメリカ。英語でHalloween easy costume とかHalloween last minutes costume などと検索。いろいろ出てきますが、アメリカならではのネタだったり、ちょっと手間がかかるのが多くどうしようかなと思っていました。

f:id:Nasumash:20211108154751j:image

そういえば!!と思い出したのがかつて自分が作った簡単衣装。当時は黒いゴミ袋を切ってガムテープで貼り付けてましたが、今回は100円ショップのフェルトを縫い付けました。

f:id:Nasumash:20211031154852j:image

ガムテープでもいいかなと思ったのですが、当時嫌がって剥がされたので、念のため縫い付けました。

余った布で耳も手作り

耳もこちらのサイトを参考に、簡単に作ってみました。私は縫いましたが、ボンドやホッチキスを使うのもアリだと思います!

フェルトでネコ耳カチューシャ | 手作りなら、思いのママ。

f:id:Nasumash:20211031154901j:image

出来上がりはこんな感じ。来年以降のために、黒かグレーのTシャツを買っておこうと思います。

f:id:Nasumash:20211031154848j:image

このくらいのサイズなら、100円の大きめフェルトで3ー4人分は作れます。

f:id:Nasumash:20211108154918j:image

ちなみに次男は、一昨年H&Mで安く買ったパウパトロールを用意していたのですが、長男のコウモリを見て、こっちが良かったと泣いて怒る始末。せっかく君のためにやってるのに‥と友達ママと苦笑いでしたが、途中からは楽しく着替えて写真が撮れました。来年は兄弟でコウモリです🦇

感激!湿気のせいじゃなかった。挿しづらくなったカギをなめらかにする方法。

鍵もメンテナンスが必要

6月頃から、玄関の鍵が差しづらくなって気になってました。

湿気のせいかなと思ってやり過ごしていましたが、本格的に奥まで入りづらくなってきてこれはマズいと対策を検討することに。

鍵専用の潤滑スプレーなるものがあるそうですが、それよりももっと簡単でよい方法がありました。

※鍵専用以外の潤滑油は時間が経つと粘ってしまって鍵がダメになってしまうことがあるそうですので要注意です。

鉛筆を使う必殺技

見つけたのはこちら!

そう!鉛筆を使うのです。

まずは乾いた歯ブラシなどでゴミをよくとってから、鉛筆で直接黒鉛を塗り込んでいきます。カギが擦れる部分、表裏だけでなく側面も鉛筆でしっかり擦ります。

使う鉛筆は芯の柔らかい2B以上が良いようです。私は4Bを使用。

f:id:Nasumash:20210908102651j:image

※自宅玄関の鍵でもやりましたが、写真は防犯のため自転車のカギです。

 

念のため、鍵穴にごみが詰まっていたりするといけないので、この鉛筆塗りのカギを差し込む前に、掃除機のヘッドを外して鍵穴に当てて埃を吸い込みました。

 

そして何度がカギを抜き差しすると、驚くほど動きがなめらかに!もう感激です。

黒鉛は金属に付着すると自己潤滑するそうです。紹介した上記HPにも書いてありましたが、大手鍵メーカーも推奨している方法で、安心です。

 

鍵だけじゃなく、他にも応用できる!

それならば…とついでに、鍵のでっぱり部分も磨いてみると・・・

内側から鍵をかけるときの動きもかなりスムーズになりました。

f:id:Nasumash:20210908101429p:plain

余りの嬉しさに、自転車の鍵、窓のサッシなどいろいろ鉛筆でぬりぬりしてみました。これは本当に簡単!ここ数日雨が降ってものすごい湿気ですが、鉛筆を使ってからはもう本当にスムーズ。夫も感激してました。おすすめです。

 

眼鏡婦人のDIYシリーズ

diy 創意工夫 カテゴリーの記事一覧 - 眼鏡婦人のLet it goな日々

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

 

 

スーツケースのキャスターを交換した話

スーツケースのタイヤが壊れた

我が家は旅行と帰省と年に3-4回程スーツケースを使ってます。最近は子供が自分で持ちたがることも多く、タイヤが傷みます。笑 f:id:Nasumash:20210901104301j:image

この間、そういえばタイヤの滑りが悪くなってたな、、と思って見てみたら、タイヤのゴムが割れていました。

f:id:Nasumash:20210901104057j:imagef:id:Nasumash:20210901104115j:image

そういえば、前回かなり重くなるまで詰め込んでしまったのが故障の原因かと。嵩張るからと小さめのスーツケースに荷物を押し込むとこういうツケが回ってくるんだなと反省。これは機動性が良くて気にいってるんですが、おとなしく一回り大きいハードケースで行けばよかったです。。

愛用しているサムソナイトのソフトキャリー

2014年に購入したサムソナイトのソフトタイプのスーツケース。T.J.Maxxというアメリカのアウトレットショップで160ドルくらいだったかな?

(高さ58cm、横38cm、厚さ24cm。大体4-6泊タイプの物?)

f:id:Nasumash:20210901104121j:image

このくらいの大きさが案外使いやすいです。荷物が入りきらないようなら、大きな手提げやリュックで調整できるし、あまり多くなければ詰め込まず、帰りはお土産もバッチリ入ります。

ソフトキャリーは便利

それまでスーツケースといえばハードケースという頭しかなかったのですが、海外旅行を重ねるうちに、外国人はソフトケースを使っている人が多くて。そんなに支持されてるなら一度使ってみようと購入。ソフトケースは、外にポケットがついていているし、入れ忘れた荷物の出し入れも簡単で、とても便利で結構気に入ってます。

海外未経験の時は、外国はどんなに危ないところなのかと思ってましたが、そもそもそんなお金を持っているわけでもないし、短い旅行の時は鞄自体も軽いしソフトキャリーで十分。

でも、昔中国に5カ月ほど留学していた時は、大きなハードケースのスーツケースがある意味金庫のような感じで、心強かった覚えはあります。

 

修理方法

さて、肝心の修理方法です。

ソフトキャリーなので、中の部分のファスナーをあけるとキャスターのねじなどが見えます。キャスターを固定する黒い枠(台座)そのものをそのまま直している方もいましたが、私のはネジでなく、リベット(かしめ)という一回使い切りのネジのような留め具で固定してあり、これを取るのはなかなか大変です。

f:id:Nasumash:20210901104110j:image

キャスター自体も、リベットで固定してありますが、キャスター部分のみを切り離した方が1か所だけで済み手間が少ないので、今回はキャスターのみを交換することに。

リベット(かしめ)の外し方

調べたところ、リベットの外し方は2通りあるようです。

f:id:Nasumash:20210901233939p:plain

①ドリルでお皿部分に穴をあける。少し深く削るとお皿が取れるそうです。

→詳しくはこちらを参照: リベットの外し方について解説!結論ドリルでこじるだけ!│Freedom

②つっかえになっているお皿の部分の手前を切り落とす。

→多くの方が行っている手っ取り早い方法です。ドリルを持っている人はなかなかいないですからね。

私ももちろん②を選択。100円ショップの金物のこぎりでも行けるということで、ダイソーで購入しました。島忠やコーナンでは刃の部分だけのもう少し良さそうなのこぎりがありましたが使用用途がこれしかないのでケチりました。

100円ののこぎりでは15分くらいこすり続けてやっと切断。結構長く感じたので、もう少しいいのを買ってもよかったかなとも思います。

 

タイヤとネジのサイズを計測してアマゾンでパーツを購入

他の方のブログでは、一気にをカタをつけたいのか切る前に計測している人が多かった印象を受けました。しかし、どうせすぐに使わないし、慎重に計測したいので私は切り落としてからキャスターを注文しました。

結果、タイヤの直径5cmのこちらを買いました。軸の長さも要確認です。

左がサムソナイトの純正、右がアマゾン。裏表それぞれ撮影。

f:id:Nasumash:20210901104100j:imagef:id:Nasumash:20210901104106j:image

長男が映り込みたがり手を入れています。

ネジは上が購入したもの。下が切断した元のリベットです。

f:id:Nasumash:20210901104104j:image
もう後は簡単。タイヤとネジをセットして固定するだけです。ワッシャーはつけてみたのですがやっぱり要らないかなと外しました。ダメだったかな?!
f:id:Nasumash:20210901104054j:image

修理した感想

のこぎりでギコギコするのが大変でしたが、あとはとても簡単。お店で修理してもらうと2つで13,200円もかかるそうで、今回自分で修理してかかった費用は、のこぎり110円とキャスターセットの1,050円で合計1,160円でした。

ただ、交換したキャスターは張り付く感じがあり、方向転換がいまいちスムーズでないのが残念。でも捨てずに済んで満足です。

ローラースケートのローラーを使うという手もある!

ちなみに調べている途中に、スケートのウィールに交換したという方のブログを見てマネしたいと思いましたが、私のスーツケース、2種類ずつ大きさの違うキャスターを使っており、今回交換するサイズでは丁度良いものがなさそうで諦めました。サイズが合えばとても良さそうなのでおすすめです。こちらのお二方がやられてました。

イケアの巨大ゴミ箱・GIGANTISK ギガンティスク にキャスターを付ける

 暑さのせいか、グルーガンボンドが剥がれてしまった

先日の記事でイケアの巨大ゴミ箱のためにキッチンの作業台の高さを上げたことを書きました。その中でも今のところグルーガンボンドで問題なくくっついていると書きましたが、先週2か所外れてしまい、ねじ留めにしたのでそのレポートです。

参考リンク

使ったキャスター

IKEA側から推奨しているネジは特にない

キャスターの購入時、てっきりネジがセットになっているものだと思っていましたがついてきませんでした。キャスターの商品サイトをみると、キャスターを取り付ける前提になっている商品があり、スライドさせてはめ込むようになっています。 

f:id:Nasumash:20210804030410p:plain

※画像は商品ページより

類似商品として工具が出てきますが、これといって推奨しているネジはなさそうです。

ネジを選ぶポイント

仕方がないので外れたキャスターをもってホームセンターに行ってきました。

袋がそこにつかないように45Lサイズのごみ袋を使っていますが、万一飛び出したネジが袋にあたって穴が開くと大変なので、ねじの長さが短いもの選ぶよう気を付けました。

f:id:Nasumash:20210804033210j:image

ネジを固定する穴は、ヘッドが3mmのタイプのネジでピッタリでした。ヘッドは4㎜でもよさそうですが、私の行ったホームセンターでは4㎜だと一番短いものでも10㎜だったので、3x8のサイズを購入しました。やや頼りなさそうですが、毎回30cmくらいしか移動させないので大丈夫でしょう。

 

取り付け

ゴミにして捨てる時に面倒なので、キャスターのねじ留めは各2か所にしました。

f:id:Nasumash:20210804102357j:image

f:id:Nasumash:20210804033322j:image

ネジの全長が短いものにしましたが、やや突き抜けてしまったので、とがっている部分をグルーガンボンドでカバーして完成。

f:id:Nasumash:20210804033328j:image

 

つぶやき

夏休みに入ってから、かなり頻繁に修理を含め、DIYをしている気がします。決してDIY大好き!というわけではないのですが、必要に駆られてやっています。

ただでさえ子供は午前保育なのにこんなことに時間を使って、もう忙しい。。

世間では旦那さんに頼む家庭が多いかなと思いますが、夫に頼むとすぐにやってくれないうえに、仕上げが雑なので自分でやることにしています。その方がストレスないですからね。性格的にも私の方がこういうことに向いていると思いますので、今後も我が家のDIY関連は私の担当。

同じマンションの友達夫婦には、いつも私が木材や大きなプラスチックダンボールを運んで来たりというのを見られているので、夫はやってくれない人と思われています。まぁ実際そうですけどね。家具の組み立ても大体私一人でやって、助けが必要な時だけ呼んでます。まぁその分、布団干したり、旅行の計画など、他の面で夫には頑張ってもらってます。うまくいっているかというのは断言できませんが、子供が大きくなるまで離婚しないという方針で合意しているので、、😂夫婦の在り方もいろいろです。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ