眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

35年前に発売された古いレゴの説明書を入手する方法と簡単レゴマットの作り方

次男がレゴに夢中

前回書いた通り、レゴマリオを購入して以来レゴに夢中な次男(来月5歳)。

既存のマリオセットだけでは飽き足らず、夫が昔遊んでいたレゴまで引っ張り出して色々組み立てるようになりました。混ざってぐちゃぐちゃにならないか、私としてはとても心配です。。

シーツで作ったレゴマット

去年の冬にレゴを出した時に片付けが大変だなと思い、いらないシーツでレゴマットを作りました。ベッド用のゴムが入っているタイプで、周りを切って大体四角い布にして、四カ所紐を出して巾着上にできるように紐通しを縫います。

かなり大きいサイズで、長い紐がなくとりあえず毛糸を使ったため、絞りが心もとないので、いつも大体まとめてから、段ボールにしまっています。

f:id:Nasumash:20220624115010j:image

今考えると、まとめてから段ボールに入れるなら、切らずにゴムをそのまま生かして、そのまま取っ手を4つ付けるだけでも良かったかなと思います。その理由は、ゴムで少し袋状になっている方が、ブロックがはみ出しにくいからです。

f:id:Nasumash:20220624115021j:image

広げたばかりの時はこんな感じですが、油断するとマットから飛び出ています。これでもレゴマットがあるとないとでは大違いです。

f:id:Nasumash:20220624115104j:image

30年前に買ったレゴの説明書を求めて…

前回大体部品を送ってもらったことで、レゴのカスタマーサービスに感心した私。味をしめて、今度は古い説明書がないか問い合わせしてみました。さすがに商品番号が分からないと聞けないので、夫に確認。古いレゴ、ヤフオクなどでまだ取引されているようで、3つとも無事に番号を見つけることができました。

【問い合わせ先】ヘルプ・トピック - コンシューマーサービス - LEGO.com JP

古いLEGO®セットの組み立て説明書 2002年以降に発売されたレゴセットは、こちらのコンシューマーサービス サイトより組み立て説明書のダウンロード可能がです。それ以前のセットの組み立て説明書をお探しの場合は確認いたしますのでご連絡をお待ちしております。

なんと問い合わせからたったの2日で、次のようにお返事がきました!!!!

レゴグループにご連絡いただきありがとうございます。

お問い合わせいただきました組み立て説明書についてご案内いたします。

大変申し訳ございませんが古い製品については弊社にもデータが残っておらず、弊社公式サイトでご案内している組み立て説明書のみのご用意となってしまいます。

そこでレゴファンの方のサイトで組み立て説明書が記載されておりましたので、ご参照いただければ幸いでございます。

#6285 ダークシャーク号
https://lego.brickinstructions.com/en/lego_instructions/set/6285/Black_Seas_Barracuda

・#6923 Particle Ionizer レスキュー隊ジャイロ
https://lego.brickinstructions.com/en/lego_instructions/set/6923/Particle_Ionizer

・#6074 王子さまの城
https://lego.brickinstructions.com/en/lego_instructions/set/6074/Black_Falcons_Fortress

ただし上記のサイトはレゴ公式サイトではないためその内容についてレゴでは、責任を負いかねます。
また、情報が正確でない場合がございます。

この製品は1985年前後に販売されていた製品です。長い間大切に保管いただきありがとうございます。

今後とも弊社製品のご愛顧の程よろしくお願いいたします。

Brickinstructionsのサイトから番号で探す方法

こちらが、レゴの本社から案内があったファンの方のサイト。英語なのでちょっと戸惑いますが、番号さえわかれば簡単に探せます。

https://lego.brickinstructions.com/

説明書を見つけても、組み立てるのにはバラバラ、ごちゃ混ぜになったパーツを探すのが大変ですが、眠っているお宝レゴ、ぜひ復活させてみてはいかがでしょうか?もしメルカリ・ヤフオクなどで手放す場合も、説明書あり!と書いたら売れやすいと思いますよ。2000年以降の新しいものは、レゴのHPにもあります。 

組み立て説明書 - コンシューマーサービス - LEGO.com JP

昔自分が遊んだおもちゃで子供と遊べるなんて最高ですよね。夫も嬉しそうでした。

前回の記事


ぎゃー!カビ発生。タッパーで梅シロップを作ったら大失敗😂

今年も梅仕事やりましたが・・・・

毎年この時期になると、ジップロックで梅シロップの検索流入でアクセス数がグーンと増えます。

そうなると、なんだか今年も作らなくては…という気持ちになり、昨年、そして今年も梅シロップづくりを続けています。

今年は、アメリカ時代に購入していた大量在庫大きなジップロックがなくなってしまったし、アメリカ製の物だったので?角から駅が漏れてきたり不満があったので、大きなタッパーで梅シロップづくりをすることにしました。

イカの記事でも書いた、いつも大活躍の使っている大型タッパーです。

f:id:Nasumash:20220614032620j:image

簡単だけど緊張感を持ってやらなくてはいけなかった。。

3年目の心のゆるみで、今回は何にも見ないでさっさっさーと取り組みました。

梅を一晩水につけてあく抜き→ヘタを取って乾燥→タッパーを消毒して砂糖と混ぜておいておく。

手順としてはばっちりですが、詰めが甘かったため、3日ぶりに様子を見たらカビが生えていてギョッとしました。。

f:id:Nasumash:20220614022347j:image

白カビだけなら、まだ復活の余地があったそうですが青カビも生えており完全にアウト。

f:id:Nasumash:20220614022352j:image

1,000円の梅と300円分の砂糖が…と悲しい気持ちになりながら袋に入れてゴミ箱へ。

失敗の原因

1.あく抜きが長すぎた

一晩のあく抜きは長かったようです。実は梅が茶色くなっていました。2-4時間で十分のよう。昨年アク抜きしなくてシロップは美味しかったけれど実が渋くて困ったので今年はしっかりあく抜きしようと思ったのが裏目に出ました。アク抜きしなくてもシロップは美味しく出来るので、もう次回からはアク抜きやめます!!

アク抜きして変色してしまうような梅は梅仕事には向かないのでそのままジャムにするとよいそうです。詳しくはこちら→梅のアク抜き|梅仕事まめ知識

2.乾燥時間が少なかった

丸1日水につけたにもかかわらず、一個一個拭かずに1時間くらい置いておいただけでもういいかと次の工程に移ってしまったのもカビが生えやすくなった原因だと思います。

3.砂糖の量が少なかった=梅に砂糖が行き渡らなかった

梅1kgに対して砂糖1㎏がセオリーなのですが、家にあった空いていない砂糖が750gだったのでそのまま使用。多分量的には問題ないのですが、今回はタッパーで作ったためによく混ぜることができず、容器の底に砂糖が沈殿してしまい、上部が空気に触れた状態となり、図の白い部分にカビが生えたのでしょう。

ジップロックで梅仕事」の良い点は、梅と砂糖を混ぜやすいという点にあります。だから失敗が少ないのでしょう。ジップロックで作っていたら750gの砂糖でも大丈夫でしたが、今回はゆするだけでなくちゃんと混ぜなくてはいけない容器を使ったため、毎日こまめに梅と砂糖を消毒したスプーンで混ぜるという作業が必要で、それをサボり、尚且つレンジフードの上という高温多湿の場所に置いた私の怠慢が今回の悲しい結果につながりました。

いや、本当に中だるみです。容器は消毒したけど蓋はアルコール消毒してなかったなと思いだしました。

梅仕事、簡単だけど、緊張感を持ってやらなくてはいけない!!

 

それでも手を抜いてタッパーでやるには?

砂糖が半分以上溶けて、梅からたくさん水が出てきたら、タッパーでも上手くいきます。実際、ジップロックから液漏れしてきてそろそろやばいなと思った去年は、袋から出してジップロックで完成させました。

ちゃんと毎日スプーンでかき混ぜられる人は、そのままタッパーでも大丈夫です。瓶のようにしっかり密閉できるものだと、上下にひっくり返すだけでいいので、簡単です。だからみんな瓶を使うんだなと、今更ながら気がつきました。

瓶を買うのをケチってひっくり返せない安いタッパーでやるからには、手間がかかります。ある意味その手間とコストを抑える最良の方法がジップロックだと思います。

同じように考えると、ジップロックでなくても、とりあえず袋に入れて、空気を入れないように洗濯ばさみ等で留めて、途中からタッパーに移す方法もアリかと思います。私もカビが生えて失敗したままでは終われないので、もう一度チャレンジ!次回は、ジップロックでなく、さらなる低コストを目指して洗濯ばさみ作戦で行きます。作業自体は簡単なのですが、完全に油断してました。初めての頃に緊張感を持ってもう一度取り組みたいと思います。皆様もよい梅仕事を!

 

過去の梅しごと・手作りおやつ関連記事

タッパーの話

梅シロップ好きはこっちも好きなはず!

他の果物でも応用可能!おすすめ手作りアイス

秋のお楽しみ☆

ベロ止めのないパトリックのおしゃれスニーカーのベロ部分を固定する必殺技

新しく買ったパトリックのスニーカー

ランニングシューズ以外、スニーカーはヌメ皮っぽいスタンスミスしか持っていない私。冬の公園ではメッシュ素材のランニングシューズは寒いし、雨の日はすぐ濡れるしと、街歩きに使える新しい靴を探してました。

お店をいろいろ見て気に入ったのが、このパトリックのネバダ

私の足は、幅広で甲が低い?薄いです。ビルケンは38を愛用。アディダス・ナイキは24.5cm (メンズ)か25cm(レディース)です。

パトリックは幅が狭い靴が多いのですが、このネバダ2は革も柔らかく、割とゆったりしていて履きやすく、39で行けました。他のモデルだと39で足の幅がきつく感じましたが、こちらは試着時には気にならなかったのです

ただ、いざ普段履きを始めてからちょっと指の方が狭いかな?という気もしてきましたが、革なのでそのうち伸びてくるだろうと思ってます。

雨の日や旅行用に、こっちもいいかなと思って日本橋のお店に見に行きました。写真で見ると素敵でも、実際に履いてみると、ワイドパンツが多い私には、やや地味でした。

でもコンパクトでパンプスのように収まるので、スカート派やスキニータイプのパンツをよく履く人にはよさそうです。

おしゃれスニーカーにはベロ止めがなかった。

試着の時は気づかなかったのですが、いざ外に履いていこうとしたら、ベロが靴の中で詰まるのです。

お恥ずかしながら、、、試着の時は気を使って丁寧に履きますが、普段は片足ずつ立ったまま靴を履いてます。そうすると、下の写真のように、ベロを固定するベロ止めがついていないパトリックのスニーカーはいちいちベロを引っ張るのが面倒なのです。

(初パトリックなので他のモデルにもベロ止めがあるのかないのかは分かりません)

f:id:Nasumash:20220219233221j:image

 

ベロを固定する必殺技を発見!

布なら靴ひもをベロ部分に縫い付けたりすることもで考えられますが、素人が革を縫うのは辛いです。どうしようかなぁと考えていたところ見つけたのがこちら。

スニーカーのベロがズレて来てイラつく問題をスタイリストが解決 - YouTube

一番上のひも穴のそばのベロ部分に穴をあける方法です。靴に自分で穴をあけるなんて論外!と批判的なコメントがありましたが、私は一番簡単でよい方法だと思いました。

・・でも、革の切りっぱなしだとどうなんだろうと心配になりましたが、手持ちのスタンスミスのベロ止め部分をよく見ると、こちらも切りっぱなしでした。笑

f:id:Nasumash:20220219233226j:image

既製品でも切りっぱなしなんだからまあいいか、と早速実行。

このYoutubeのスタイリストさんは、コンバースのハイカットで実践されてましたが、写真の紫の部分のように、ベロの部分の片側を切って紐を通します。

f:id:Nasumash:20220228224151j:image

紐を通すとこんな感じ。この後、ひも穴にひもを通せば、切り取ったところは隠れて見えません。

f:id:Nasumash:20220219233230j:image

Youtubeでは片側だけでしたが、片方だけだとまだずれるし、ゆくゆく片方だけに力が加わって穴が大きくなると嫌なので、私は両側カットしました。

f:id:Nasumash:20220228224938j:image

紐を結ぶと完全に分かりません。

f:id:Nasumash:20220228224941j:image

ちょっとお高いスニーカーだと勇気がいりますが、面倒で履かなくなるくらいなら切った方がずっといい!履きやすくなってますます愛着が湧きました。

困っている方、ぜひ試してみてください。

 

眼鏡婦人のおすすめDIY記事

ほうれん草は生のまま切って冷凍!ストックがあると簡単だからスープを作るようになった。

茹でなくていい!簡単冷凍野菜

少し前に同じマンションの友達からたくさんほうれん草をもらい、忙しくて下茹でするのも面倒で、えいや!と生のまま切って冷凍したほうれん草、大成功でした。

f:id:Nasumash:20220210134230p:plain

大きめに切っても、冷凍されたから砕いて細かくなるし、ラーメンやみそ汁の最後に入れると程よく煮た感じになり調理時間も短くなり、いつでもぱっと使えてとても重宝しています。それ以来、ほうれん草が安いときに買って置き、せっせと冷凍しています。

あとはキノコ類、ネギ、大根、セロリ、ごぼうも生のまま切って冷凍してます。他に冷凍ひき肉と冷凍豚こま切れ肉を常に常備しているので、結構冷凍ものだけでスープが作れます。

なるべく汁物を作るようになりました。

子供達が全然飲まなくて、遊んで残しておしまい…ということが悲しくて、ここ1-2年ほどスープは全然作っていませんでした。

でも、この最近やっと!スープを子供がちゃんと飲むようになり、せっせとみそ汁やスープを作るようになりました。

朝は、冷凍肉と適当な冷凍野菜、フリーズドライの油揚げとかワカメを入れる簡単なみそ汁。もちろん簡単に顆粒だし!そして白いご飯というのが最近の平日の定番。

子供が生まれる前でさえ、朝にみそ汁を作るのはハードルが高いと思ってめったに作っていませんでしたが、慣れればすぐに作れるんですね。味噌玉を作ったりしたときもありましたが、4人分となるとサッと作ってしまった方が早いと気づきました。

これ、みたことあります?フリーズドライの油揚げ。味がついており、甘みがあるのでみそ汁の仕上げにも最適です。昔、美味しいみそ汁を作るには「追いみりん」としてさいごに少しみりんで甘みを足すといいというのをテレビで見ましたが、この油揚げを入れるだけでその代わりになる気がします。

 

子供を産む前は、夕食は具沢山スープとパンだけという感じのことも多かったのですが、またそういう日も増えました。笑 夜ご飯にホームベーカリーのパンとミネストローネみたいな感じ。まだ「一汁一菜」のあの有名な本を読んだことはないのですが、そうよね!とタイトルだけに同意して、朝ご飯も夜ご飯もスープで全部取ればいいとうことにしています。

 

by カエレバ

みんな何食べてます?

いやぁ、本当にご飯ネタ切れです。もう半年ほどオーケーや業務スーパーに行けずにいるので、新しい発見もなく行き詰っています。

上記の通り、スープがレパートリーに増えたのですが、子供がいるとスパイシーなものなどあまり作れないのでマンネリ化します。

自分は気に入って、お刺身でカルパッチョとか何度か作ったのですが、子供は普通に醤油で食べたいとか…文句を言われるし、面白くありません。

サラダは好きみたいで、ちりめんじゃこを乾煎りしたものを水菜にかけたサラダを最近はよく食べています。我が家のサラダは90%水菜です、理由は安いし処理も簡単だから。難点は、一度袋を開けると、水菜が急速にしなびれること。サラダに使うチャンスは1-2回で、あとは冷凍して保存したり、スープに入れてます。

あと、埼玉が誇る中華料理チェーン、「餃子の満州」が近くにあるので、月木土の生餃子特売日にはけっこう買いに行っています。月に4日くらいは餃子を食べてます。

 

バリエーションを増やしたい。。。

長男が小学校に行けば、私も献立表を目にしてバリエーションが増えるでしょうか?

一応参考にして、献立表をもらって帰っていた、島忠ホームズのタニタ食堂がいつの間にか閉店してしまって、もっと頻繁に通ってあげなかったことを後悔しています。残ってほしいお店やサービスには、ちゃんとお金を払って応援しなくてはいけないなと反省しました。近いうちに図書館でレシピ本をたくさん借りて、新しい料理にいろいろ挑戦したいと思います。

外国人はもっと、普通の日は同じもの食べてるっていうのも聞くし、それでいいとも思うんですが、自分が食べるのが好きだから、毎日いろんなものを食べたいんですよね。

夜のスーパーへ半額総菜を買いに行く夫

ちなみにうちの夫は在宅勤務になってから、仕事終わりに私の用意した夕飯を見て、不満だとスーパーに半額のお惣菜をよく買いに行っています。確かに私はノンフライヤーでしか揚げ物やらないですが、から揚げとかコロッケとかアジフライに春巻きとか、飽きもせず揚げ物をいつも買ってきます。私より夫の方が揚げ物の再加熱、油切りのためにノンフライヤーを愛用してます。

最初の頃は、何の不満があるんだとわざわざ買い物に行くのにイラっとしましたが、お惣菜の買い物は、ずっと家にいて外に行きたいという欲求を満たすのも半分で、残ったお惣菜は朝ご飯やお昼ご飯の一品となるので、今は気にしていません。

でも、そんなに揚げ物好きなのかと、飽きもせず、毎回買ってくるのにはちょっとびっくりします。本人曰く、ウィスキーを飲んでいるので揚げ物が合うんだそうです。

 

関連記事

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ