眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

幼稚園ママでも子供を預ける補助がもらえる「2号認定」に通った話

仕事始めました

以前ブログにも書いた通り、今年7月頃から細々と仕事を始めました。7ー9月は在宅で仕事をしており、それがひと段落し新たな仕事を探していたところ、11月から高校時代の友達の個人事務所のお手伝いをさせてもらうことになりました。とりあえず今は週2回通っていますが、ゆくゆくは、基本在宅でよく、もう少し仕事は増える予定。本当にありがたい条件。

働くにもお金がかかる

幼稚園の延長保育は13-18時までは1500円(基本水曜日のみ)。15-18時までは1000円。さすがに毎日は利用しませんが回数が増えるとかなりの出費。実際働いているママ友は、延長保育をしない範囲で働いている人が多いです。

現在私は「一号認定」ですが、「二号認定」になると預かり保育の分の補助が受けられます。月額上限1.13万円ですが、1日当たり450円の補助。立替払いで、3カ月ごとに市へ請求する形です。

f:id:Nasumash:20211230233645p:plain

さいたま市/幼児教育・保育の無償化の全体像 より必要部分を抜粋

幼稚園でも結構働ける!という印象を持つかもしれませんが、幼稚園ママがフルタイムで働くのは正直しんどいです。

うちの園が新制度幼稚園でないことも原因かもしれませんが、長期休みの幼稚園が休みの日に行われる特別保育の数日は、1日3000円と高額だし、その特別保育をやらない日も多く、一般企業にフルタイムで働いている人は他のバックアップを用意しておかないとまず不可能。

2号認定を申請した理由

私の場合、いま延長保育を利用すると、兄弟分で出費が2倍なので預かり保育を利用はしませんが、来年から長男が小学生。

我が家は幼稚園より小学校の方が近いし、長男が早く帰ってくるので今まで通り、幼稚園後の公園遊びはさせてあげられないので、次男は幼稚園の延長保育で預かってもらう計画を立てています。万が一、仕事が立て込んで預かり保育をしないといけないときに存しないようにというのもありますが、来年以降のために早めに申請して基盤を作っておこうと今回2号認定を申請しました。

 

2号認定の条件と私の申請内容

2号認定になるには、月64時間の労働が必要です。

さいたま市/幼児教育・保育の無償化に必要な手続き(施設等利用給付認定申請)のご案内

11月に申請したのですが、私の場合、個人事務所の手伝いだけでは足りませんが、このブログとの合わせ技で2号認定を勝ち取りました。(※夫は会社員なので、申請書を会社に依頼)

f:id:Nasumash:20211231005247p:plain

申請には、過去3カ月分の就労状況の説明が必要です。10月以降は仕事がなかったのですが、8-9月の対訳コーパス在宅ワークとブログの収益、そして今後の友人との個人事務所での就労予定の3本合わせ技で申請しました。内容は以下の通り。

 

  • 事業所名  (自分の名前)
  • 代表者名  (自分の名前)
  • 代表者印  (シャチハタ)
  • 所在地   (自宅住所)
  • 採用年月日 (ブログを始めた日)
  • 就労形態  (自営・請負業)

   ▲就労時間 平日10-14時(実働4時間)、土日21-25時(実働4時間)

   ▲就労日数 基本週5日(平日3日、土日1日)※請負業務がの量が増えると時間も増えます。

   ▲休日   不定

   ▲仕事内容 

   <自営>ブログ運用、インターネット広告の運用

   <業務請負

  • 直近の就労実績 

   2021年8月 ○○円(ブログ収入)、○○円(請負業務)

   2021年9月 ○○円(ブログ収入)、○○円(請負業務)

   2021年10月 ○○円(ブログ収入)

 

開業届も確定申告もしていない私が、役所に相談せずに幼稚園へそのまま提出するので、役所から確認の電話がかかってくると嫌だなと思い補足説明として、

「月64時間以上の勤務を前提に、個人事務所の仕事(請負業務)を週2回、ブログ(自営業)を週2回、対訳コーパスの仕事が少ないときはクラウドワークスなどで求職活動をしている。」

と書き加えておきました。実際、採点の仕事などに応募してますし、求人もチェックしてましたよ。

申請書と合わせて、請負業務の請求書、Googleアドセンスの収益明細ともしもアフィリエイトの収益を印刷して添付しました。

 

ちなみに、認定通知が幼稚園に来るまで2週間ほどかかりました。認定には時間がかかりましたが、自分が適用申し込みをした日で認められているので、認定通知が来る前に、幼稚園の行事で利用した分もカバーできました。途中確認書類は来るようですが、認定は子供が幼稚園を卒園する日までとなっていました。

 

 

参考にしたサイト

申請のときに参考にしたのは、こちらのサイト。

●こちらの方はブログ一本

●こちらの方は私と同じく、他のパートとブログの合わせ技

私のブログの収益は本当に微々たるものですが、検索していたら無収入の人でも通った!とあったので、私はまだ毎月収益があるので大丈夫かなと思ってました。

一般の時給制の仕事で2号認定になると、就労時間から考えても扶養から外れてしまうケースが多いですが、ブログという超低収入労働との合わせ技で、扶養範囲にはしっかり収まります。外れるほど稼ぎたいものですが‥‥

 

仕事として申請した割に12月全くブログを更新してこなかったのですが、収益金額は添付しましたが、ブログのサイト名やアドレスは記載していないので、バレることはないです。

実際、まったく記事を書かなくても過去記事で僅かですが収益が上がるのでブログってすごいなと思います。だからこそ、今後はもっとブログに力を入れたいところ。

11-12月は、個人事務所での仕事を始めたり、子供の幼稚園の行事が立て込んだり、歯医者通いなど、何かと忙しすぎて更新できませんでしたが、これからは「仕事」としてもう少し更新を頑張ります。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ