眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

聖学院大学で保育士試験実技を受けてきた!

いざ、実技試験!!

7月2日、埼玉県上尾市聖学院大学で保育士試験を受けてきました。合格発表は8月4日なので、結果が出たら、点数発表と共にまたこの記事を更新したいと思います。

f:id:Nasumash:20230702130705j:image

最寄駅は高崎線宮原駅埼京線の日進駅。どちらから行っても20分ほど歩きます。しかも、電車の本数が結構少ないので要注意。特に埼京線の方は、大宮止まりが多く、日進まで行くのは20分に一本です。(大宮行きも同様)

ガイダンスはあっさり

集合は8:45。結構早いです。さらっとガイダンスがあり、各試験の注意と受験番号ごとの試験時間が書いてある冊子をもらいます。

f:id:Nasumash:20230702130707j:imagef:id:Nasumash:20230702130706j:image

造形の試験は、9時20分から一斉にスタート。あとは、言語と音楽の試験時間が振り分けられています。

実は、受験票には試験終了時間は一番最後の人で15:07と書いてあるだけで、自分がいつ終わるのか全くわかりませんでした。埼玉大学と違い、聖学院大学は近くにコンビニもないし、購買もやっていなかったので、お昼ご飯やおやつの持ち込みは必須です。

私がみたところ、受験番号の早い人は、比較的午前中に試験が終わり、最後の方のページの人は、午後の試験が多かったです。筆記の時から既に自分の受験番号が早いかどうかわかると思うので、三分の一より後ろだと思ったらお昼ご飯は必須でしょう。私もおにぎりを2個持参。

試験時間は、音楽10:40、言語11:20でしたが、小腹がすいいたので、音楽の前に2つとも食べてしまいました。

ちなみに私は、保育士試験申し込み開始3日以内に申し込みしました。それで筆記の時も1番最初の教室で、実技は2ページ目に受験番号がありました。

受験生の服装

いろんな人がいました。結構カジュアルの人もチラホラ。でもキレイめを意識した感じの人の方が多かったです。ただ、聖学院大学は駅から遠いので歩きやすい靴で行った方がいいです。私はネイビーのTシャツとグレンチェックのスーツぽいパンツ、例のパトリックのレザースニーカーで行きました。

バッグは、入学式卒園式に使っているものにしようと思ってましたが、水筒やおやつ、おにぎりを入れると鞄に入りきらなくなったので、肩からかけられる割と派手なトートバッグで行きました。カバンは試験の時はすぐに荷物置きに置いてしまうので、そこまで気にしなくても大丈夫そうです。

面接試験も兼ねているので、ある程度きちんとした格好で行くのがよいとYouTubeの桜子先生もお話してました。

会場内では練習禁止

控室やおそらく試験教室になっている建物では声を出しての練習が禁止となっています。なので音楽と言語、それぞれの試験の前に、人のいない建物の前で歌の練習しました。声を出しておくのは重要でしょう。

音楽の試験

5人くらいずつ、試験室の前で待っています。控室にいてもピアノなど音が聞こえてきました。ほとんどの人がピアノで、ギターの人、私が見かけたのは5人くらい。アコーディオンは重たいし、大学の歩く距離が長いのでやめておいた方が無難でしょう。

待ってる間、壊滅的に弾けてない人がいるのを聞いてびっくりしました。どうしてピアノを選んだのか??!

私も全部で5タッチくらいミスりました。でも歌は止めずに大きな声で歌いました。50点満点で30点以上取れれば合格です。まあ、止まらなかったし大丈夫じゃないかなと思います。

試験官もなんか厳しそうな感じで、緊張で手汗もかいて、楽譜も結構高い位置に置かなくてはいけなくて、大変でした。もう少し、暗譜するくらい練習しておかなくてはいけないなと反省。でも、課題曲、幸せなら手をたたこうやぎさんゆうびん、キーが微妙に高くて困ったので、かなり下げてハ長調にして歌いました。そのおかげで緊張しても無理なく歌えました。

歌の移調

幸せなら手をたたこうト長調ハ長調まで5度、やぎさんゆうびんヘ長調→4度下げました。ユーキャンのテキストを買っていたのですが、どうにもキーが高く、You tubeハ長調のものをいくつか見たのですが、簡単すぎるから自分でユーキャンの楽譜を移調しました。

著作権の関係でここにあげることはできませんが、それぞれこう移せばOK!

これで大分歌いやすくなりました。五線譜は、無料でダウンロードできるサイトがあったので、そこに手書きで頑張りました。

言語の試験

言語の試験は、やる前までは緊張しましたが、実際始めると落ち着いてできました。試験官も好意的で、子供に見立てた椅子にも、子供の絵が貼ってあり、和みました。

私は3匹の山羊のがらがらどんを選びました。試験を待っている間に聞いた感じだと、桃太郎と大きなカブが多かったですが、前に2人、私と同じがらがらどんの人がいました。自分と同じ話を聞いてしまうと、自分の台本が狂わせられそうなので、なるべく聞かないように気を使いました。言語は暗唱なので、忘れて話が飛んでしまったらおしまいです。

ゆっくり落ち着いてできたので、3分のタイマーがなる3秒前に終わりました。お話が終わらずにいる人も数名聞こえてきましたが、3分以内にお話をする能力をみるというよりも、あくまで試験時間が3分でその間の態度を見ていると思うので、終わらなくても問題無いと感じています。逆に早く終わってしまっても、子供に向けてにこにこしていれば大丈夫だと、YouTube でもみんな言ってました。

最後に・・

さて、忘れないうちに一通り書き連ねました。前々から欲しいと思っていたのもあり、保育士試験に合わせて電子ピアノを購入しました。次回は電子ピアノについて記事にしたいと思います。

8月にまた合否発表結果込みで更新します!多分大丈夫?!よく頑張りました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ