眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤するアラフォー主婦のブログ

今年も!印象派を体感できるイマーシブミュージアムに子供を連れて行ってきた!

今年は新宿ベルサール

昨年も行ってなかなか良かったイマーシブミュージアムミュージアムとはいうものの、一つの部屋でクッションに座ってくつろいだ状態で部屋の中をうつろいゆく映像を眺めていくという感じです。なので絵を見て歩くことがなく、子連れでも安心してのんびり楽しめます。去年も会期ギリギリでの訪問でしたが、今年もまた会期ギリギリで先週末に行ってきました。

f:id:Nasumash:20241025103710j:image

チケットは直前購入でOK

前回もそうでしたが、子連れが苦手な時間指定入場チケットの購入が必要です。ただ、会期はじめは一部売り切れたりとかありますが、きちんと席があるものではないので、割と直前でも大丈夫です。今回我々は、入場口目の前でその時間に入れるチケットをネット購入しました。QRコードを見せるだけなので、チケット引き取りなどもなく簡単です。チケットは平日と土日で料金が200円異なりますが、大人の週末は1人2700円。小学生以下は大人一人につき3人無料なので、私たち(大人1・子供2)の3名で2,700円。正直、大人1人で行ったらこの内容だとちょっと高いなと思うのですが、子供含めて3人だと一人当たり900円。子供はお土産に印象派の絵柄の折り紙をもらえて、かなりお得な感じです。前回は素敵な冊子だったのですが、親子ともに折り紙の方が使い道が多くありがたいです。

イマーシブミュージアム 東京 | Immersive Museum TOKYO

滞在時間は約1時間

チケットの入場時間は決められていますが、退場時間の指定はないので、何回でも繰り返し見ることができます。私は2周くらいしたかったのですが、途中子供がもう帰るというので仕方なく、1周半で退散。滞在時間は大体1時間ほどでした。子供連れも多いので、気楽に見られます。13:20に会場入りしましたが、昼食を食べた後の食休みにはとってもちょうどいいです。笑

f:id:Nasumash:20241025103830j:image

イマーシブミュージアムはその場では解説がないので、本当にそうなの?と半信半疑もありましたが、浮世絵をもとに描かれた西洋画の対比は面白かったです。

アプリダウンロードで吉沢亮さんの解説が聞けるようなのですが、DIC川村美術館のように後で家で聞いてみようと思っていたら、会場じゃないと聞けないタイプの音声ガイドで内容は不明。これから行かれる方はぜひ。そして私も来年以降はちゃんと事前にアプリをダウンロードしてから行こうと思います。

でもネット検索したら結構紹介されていました。

モネやゴッホも驚愕!ヨーロッパの画家に影響を与えた、浮世絵の斬新な構図や色彩とは? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

モネやゴッホが浮世絵に影響を受けたことは知っていましたが、普通の風景がで結構好きなこの絵もそうだったとは!と驚き。

モネの筆から生まれるエトルタの奇岩:「マンヌポルト(エトルタ)」の世界 クロード・モネ | たそがれ君の地球めぐり

久しぶりの新宿と新宿にビビッて行きたがらない長男

会場のベルサール新宿が新宿御苑と近いので、そのあとは新宿御苑に子供を連れていきたいなと思っていました。先週日曜日は、久しぶりに涼しい週末で行くなら今日しかない!と意気込んでいましたが、新宿は怖い場所だから迷子にならないようになんて言っていたら、長男が行きたくないとごね始めました・・・

私も夫も新宿・池袋が好きではないので、脅しすぎたのか、気持ちが伝わったのか。。なんか買ってあげるから!とモノで釣って何とか行くことに。基本別行動夫婦の我が家、週末は一日ずつ自由に過ごします。一緒にイマーシブミュージアムにはいかない夫も、渋谷・原宿をふらふらしてくると、途中まで一緒に行くことに。

新宿でランチ難民

子連れの都会で嫌なのはお昼ご飯。長男がごねたせいで出発が遅れ、新宿に着いたのは11時半。ちょっと目星をつけたピザ屋が混んでいたら、もうマクドナルドでいいやと思っていたのですが、一緒の電車に乗っていた夫もお昼を一緒に食べようかなと新宿で途中下車。もちろん彼はノープラン(笑)

目当てのピザ屋も、1年前に一人でふらふらしたときによさそうと思っていたお店もみんな行列。家族でマックも嫌なので、20分ほど彷徨いました。おなかが空いたと機嫌が悪くなり始める子供、、見つからないお店。。結局、ミロードとの飲食店街のとんかつ「和幸」にさっと入れて難を逃れたのですが、これだから新宿は嫌いなのです。。

和幸、大学時代にちょくちょく行ってましたが、久しぶりに入ったら量の多さにびっくり。ごはんも多いし、衣も厚くて。あれからおよそ20年、当然ですが自分の老いと揚げ物耐性の低下に驚きました。なるべく無駄な衣を落として食べました。しじみの味噌汁は相変わらず美味しかったです。

新宿御苑は人がいっぱい

10年以上前、たまに東京体育館に泳ぎに行き、帰りに新宿御苑でお昼を食べてのんびりというデートを夫としていたのですが、新宿御苑に入ったのはその時以来。人の多さにびっくりしました。外国人もたくさん!おしゃれな飲食店が増えた印象でした。

母と子の森というエリアがあり、ちょっとした探検ができて私も子供もややテンションが上がりました。

f:id:Nasumash:20241025103731j:image

ちょっと散歩して、ポケモンGOをして、その後はIKEAに行きました。

IKEAが結構楽しかったらしい

イケアでは、150円のシークレットアイス(多分ブルーベリー?)を食べて、クリスマスの雰囲気の店内散策。これを買うのはアリかナシか?というような裁判ゲームをしながら、さーっと店内を見て回り何も買わずに退散。ぬいぐるみがたくさんあったり、クリスマスのインテリアが素敵だったのもあり、寝るまに今日楽しかったことを話すのですが、イケア楽しかった!と言っていました。ウィンドーショッピングでも楽しいなんて、成長したなとしみじみ。

都会はランチが難しい・・

以前、上野の科博に行った時もそうですが、都会はランチ場所の候補がありすぎかつ混みすぎて、どこに行けばいいのかがわからないのが難しい。割り切ってファーストフードが簡単なんでしょうが、意外とファーストフードも点在していたり、目的地近くにないんですよね。土地勘もないから応用も効きづらい・・

ケチな私は、変なものにお金を使いたくないのでまた面倒なのだと思います。出かける際は、時間に余裕をもって並んで待つ時間も含めて出かけるとか、ランチのリサーチだけはしっかりしておかなきゃなと改めて思いました。子供とお出かけ、もう少しスマートにできるようになりたいです。。そのためにも一人でどんどん遊びに行ってリサーチしなきゃかな?笑

関連記事

 

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ