眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤するアラフォー主婦のブログ

子供用自転車問題

小4長男、18インチの自転車が小さい

自転車運転免許の試験監督してきました。

さいたま市では?小学校4年生で自転車運転免許を取得し、その後子供が一人で外で自転車に乗っていいことになっています。

5月に息子の小学校でも講習会があり、そのお手伝いに参加して来ました。

自転車運転免許、筆記と実技試験があり、合格すると免許証がもらえるそうです。

私が手伝いに行ったのは、校庭に白線で作った簡易コースで行うこの実技試験。自転車に乗る子供の横について、各チェックポイントが出来ているか確認していきます。

と言っても、基本的にみんな合格で、丸にしてあげてねと事前に説明を受けてます。項目としては大体以下4つ。

1.隣で老人が歩いているので降りて自転車を押して抜かす。その際、再び乗るときには右・左・右・後を再確認。

2.障害物があるので、自転車から降りずに障害物を抜かす。抜かす前に後ろをちらっと確認。

3.大きい横断歩道は2段階右折。その際、自転車を発信する前に右・左・右・後を確認。

4.一時停止で必ず停止。その際、自転車を発信する前に右・左・右・後を確認

という感じです。我が家もボランティアで、家から自転車をもっていきましたが、うちの自転車小さかった!あまり利用されず余ってました。

小4くらいだと、22ー24インチくらいを買っている子が多いのでしょう。大きい子は26でもいいそうな。家庭によって普段から自転車に良く乗る子=ピカピカの大きな自転車を持っている子、反対に自転車に乗れない子もいたので、生まれて9年。どういう風に育てられたかでできることがいろいろ変わるんだろうなとしみじみでした。

そろそろ大きな自転車を買わないといけないか・・中古を検討

うちは、自転車は月に2ー3回くらいしか乗らないので、長男(9歳)お古でもらった18インチ、次男(7歳)長男の5歳の誕生日プレゼントで買った自転車に乗ってますが、どちらもやや小さい状態です。

やっぱり買ってあげないとダメかなと、いろいろリサーチし始めたところ、子供用自転車の値段に驚き。平気で2-3万するんですね!!

中古はどうかと調べてみたら、サイクルベースあさひでもネット上にリサイクル商品があったり、あとは与野の17号沿いに、自転車中古センターというお店がありました。

実店舗の方が手っ取り早いので、早速自転車中古センターを見に行ったところ、なかなか良い感じで、8,000ー14,000円くらいで割ときれいな自転車が結構ありました。常に親と一緒で近場を運転するだけの本当の幼児自転車なら、個人間の売買でもいいと思いますが、遠出するとなると、ちゃんと整備された中古の方が安心。今度、子供を連れてきて選ばせようと思っていたのですが・・

マンションの駐輪場問題

うちのマンション、20インチ以下の子供用自転車は無料で置けるのですが、それ以上だと毎月300円かかるそうで、てっきり子供用は24インチくらいまで無料だと思っていたのですが、そうなると使用頻度との兼ね合いでちょっと悩みます。

いっそ、折り畳み自転車にしてベランダに置くか。せこいですが、ミニベロ20インチ大人用を購入してこれまで通り子供用として通すか… まだ答えは出ません。

知り合いの話では、中学校で野球部に入った子は、遠征で荷物をたくさん載せたりするので、ママチャリ必須とのこと。うちの子は入っても卓球部。野球とかサッカーはあり得ないので、その心配はないのですが・・この時期の自転車選び悩みます。

PROVROS(プロブロス) P-206 折りたたみ自転車 20インチ シマノ6段ギア カゴ・ワイヤー錠・ライト付き 通勤 通学 街乗り 折り畳み 自転車【メーカー保証1年間】(マットブラック)

といっても、下に弟がいるので、とりあえずケチらず24インチ買ってあげればいいのでしょうけどね。ケチなので、悩む。写真は小径ベルクロ20インチ。私のママチャリも20インチだったような・・

 

延命作戦でハンドルの高さを上げてみた

月に2-3回しか自転車乗らないし、勿体ないから少しでも購入を遅らせようと、とりあえず自転車のハンドルを上げてみることにしました。

ただ、16インチの新品購入した方は上がったのですが、18インチのお古の方は固すぎて上がらない…自分ではどうにもならず、近所の自転車屋にもっていきました。

自転車のハンドルって、持ち手の真ん中にあるネジを六角レンチで回して緩めてあげるそうなんです。私は何も知らずにネジを外してしまったのですが、自転車屋さんによると、ネジは決して外してはいけないそうで、緩めるだけにしないと、下にあるネジ受けが落ちて固定できなるそうです。

運よく問題なかったのですが、ハンドルはしっかり固定しないと危ないから、自分でやらないでと言われました。自転車屋さんにもよると思いますが、ネジを外した状態で、ハンドルを持ち上げて再度固定だけだったからなのか?400円でやっていただけました。この自転車屋さんには、いつも自己修理で手に負えなくなったところを直していただいてます。笑

さてさて、どうするか

直してもらったときに、この子(身長134cm)に18インチは小さい、小さい自転車は危ないよと言われたので、やはり新しく自転車を買わないとなと思いました。子供用は、インチが小さいとハンドルから座席までの距離も狭いそうです。それだとミニベロはタイヤは小さくても大人用だからありかな。

身長が140㎝あれば26インチでもいいんじゃない?と言われました。でも26インチだとまだ大きいんですよね。そしてタイヤが大きくなるとスピードが出るから不安。やっぱり買うなら24インチもしくは、小径の大人用自転車か・・・

近いしいつもお世話になっているから、ここで自転車を買って貢献したいところだけど、高いのしかないのよねー。後日通りがけに覗いたら、26インチ9,800円があったけど…26インチはまだ大きい。

ひとまず、7月は旅行に行ったり忙しいし、買うにしても遅い方がいいので自転車は8月まで保留。26インチが乗れるなら、ハローサイクルでいいのでは?という気もしている。そのうち私の20インチのママチャリ乗ってもいいのだし。だから今が過渡期。

自転車で行くのはちょっと離れた眼科にくらいでそれも3か月に1度。しかも大宮駅近くだから、電車でも行ける。習い事もしていないので、徒歩で生活が足りるのです。さっきも書きましたが、下に弟がいるので、悩まず24インチを買ってあげればとも思うのですが、ケチゆえに悩んでます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ