物価上昇に伴い、傘の底値も上昇?
休日に子供と出かけるとき長傘を持っていると、邪魔だし忘れてきそうなのでなるべく折り畳み傘を使ってます。
今どき、学校の置き傘は折り畳み傘。長期休み中でないと持って帰ってこないので家にも人数分の折り畳み傘が必要。前回傘を買ったのは、ZOZOTOWNとメルカリ。でも最近は、程よい値段でよいものが売っていない。これも物価高のせいか・・・
去年買ったばかりで骨が折れてしまった折り畳み傘を、グルーガンボンドで補強してごまかしていたのですが、やはり耐えられず破損。でも他の部分は傷んでもないしもったいないと捨てずにとっておいたのですが、ふとやはり何とかできないものかと調べてみたら、こんなものを見つけました。
長傘用だけど、折り畳み傘もいけるのでは?定価330円ですが、ヨドバシのサイトで見たら158円と値段も安いしと試してみようと、購入。さすがに申し訳ないので、店舗受け取りにしました。
さっそく修理してみた!
まずこれが・・・
こうなりました!
詳しく説明しますと・・・
私が買ったのは、間接爪 小 親骨用。これは、大と小がありますが、違いはパーツの横の長さです。厚みはどちらも3㎜程度までで違いはありません。下の写真、1枚目が小、2枚目が大です。
関節爪には、真ん中に他の金具をひっかける穴が開いており、私の場合穴が空いたところが折れたので、ただの補強でなく、穴があるタイプの関節爪を使用。
写真が見づらくて申し訳ないですが… 実際は巻きつける部分に絵のようなゆとりはなく、ぎりぎりだったので、元の骨を潰したりして何とか納めています。
何とか収まったので、最後に金具が外れないように手持ちの銀色ガムテープで補強。グルーガンだけで止めていた時よりはかなりしっかりしていてもうしばらくは使えそう。
最後、巻いてみたら骨を補強修理したところだけが少しピンと外に出てますが、このくらい許容範囲。
所要時間15分程度、費用200円足らずで傘の修理ができました!これは便利。4つ入りなので、同じ故障もしくは、ただ骨が折れただけならこれを使いまわせます。今回は手持ちの太いペンチでやってしまったのですが、次回は100円ショップでいいので細いペンチを買ってきてやるつもりです。さすがにこのペンチでは隙間に入りづらいし、修理画像の通り、傷がついてしまったのでいまいちでした。
他にもいろいろなパーツが売っているので傘が壊れてしまった人は下記のHPを参考に、一度試してみてはいかがでしょう?
【傘(かさ)修理用品】傘骨の骨折、傘布を自分で簡単に直せる補修グッズ|暮らしの便利グッズ専門 - e-classy
DIYシリーズ記事
diy 創意工夫 カテゴリーの記事一覧 - 眼鏡婦人のLet it goな日々