眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

電動自転車のバッテリーを交換してもアシスト力はそんなに変わらなかったという話と子乗せ自転車の便利グッズの紹介。

購入後5年の電動自転車のバッテリーを交換しました。

私の愛用している自転車、ヤマハパスキス。

私が譲り受けてからは4年ですが、前の持ち主が購入後5年経過。最近は1日6km以上乗るので、バッテリーの充電頻度も2-3日に一度になり、そろそろいつダメになってもおかしくないなというのと、バッテリーの減りが早いので、うっかりすると充電切れで乗れなくなったりと困りそうなので、新しいバッテリーを購入。以前のものは、8.7Ahでしたが新しいものは12.3Ah。蓄電量が大きいので1週間以上持っようになりました。

バッテリーは高い

自転車のバッテリー、結構高いんです。2年前にそろそろかな?と初めて調べた時には2万円台だった覚えがあるのですが、今はバッテリー容量の大きいものが多く、私のモデルではもう8.7Ahは売っておらず、12.3Ahが主流。その分値段も1万円ほどアップ!38,000円もします。友達は、運よく自分の乗っている自転車のバッテリーがリコール対象で、バッテリー寿命で交換の頃に新品が無料でもらえて超ラッキー☆といっていたので、私も自分の自転車を調べてみましたが、残念ながら対象ではなく。。メルカリでリコールで入手したという新品を28,000円で購入しました。

リコール以外にも修理などいろいろ情報が出ているので、半年に一回くらいはメーカーのホームページを見てみることをお勧めします。

新品でもアシスト力には変わりなし

実は新しいバッテリーに交換して、アシスト力もパワーアップするかなとちょっと期待していましたが、まったくそんなことはありませんでした。多少は違うのかもしれませんが、感覚としては全く変わりません。新旧バッテリーの違いは、電池の持ちが違うだけで決して漕ぐのが楽になるわけではありませんでした。残念。

漕ぐのを楽にするにはタイヤに空気を入れることが一番

空気の入れすぎはパンク原因になりますが、ちょっと空気を入れるだけで快適さが全然違います。過去に記事にまとめましたが、こまめに空気をチェックしましょう。

3人乗せ卒業(仮)

4月までは、毎日子供を2人載せて、幼稚園の送り迎えで1日6km電動自転車で走ってました。今は次男だけになって20㎏の重さが減ってとても快適。

荷物も前かごを使えるようになってずいぶん楽になりました。以前は、この巨大なリュックサックをよく背負ってましたが、今では先日の運動会の時に久しぶりに使ったくらいで、すっかり出番が少なくなりました。でも大変重宝しました。

座席に紐付けたりして、必死で荷物を積む工夫をしてました。今は前カゴが使えるおかげでほとんどフックは使ってません。

2人乗りでも必須な前カゴ(前座席)カバー

その代わり、前カゴカバーをシンプルな雨避けカバーに買い替えました。一時期は全く何もつけていなかったのですが、1人で買い物している間に雨に降られると、自転車のかごに入れっぱなしの子供のヘルメットや荷物がびしょ濡れになって困ったからです。

3人乗りで子供が前に乗ることは少なくなったとはいえ、ゼロとは言えないので、一応いざというときに3人乗りできるように、荷物専用はやめました。子供が重い分、雨の日は怖いので乗らないので、あくまで荷物の雨避け目的です。

夏に便利だった日よけカバー

暑い夏、車が無くて自転車移動が中心の我が家は、子供の日焼けが心配です。ヘルメットは日よけの「つば」のついているものが少なく、子供がまぶしそうだなといつも思っていました。次男は肌が弱いので、今年導入したのがこちらの日除け。夏限定で使ってました。さすがに大雨はダメですが、小雨くらいだと傘代わりにもなってなかなか良かったです。

 

幼児にはちょっと大きいですが、頭の大きな長男は幼児用ヘルメットが入らなかったので、つば付きのこちらのヘルメットを愛用してました。

 

ただ、これマジックテープがちょっと弱くて、自分でマジックテープを縫い付けて補強しました。私の場合、自分でなく子供が使うので、1人で自転車に乗るときは、運転中もかごの中でころころ転がるからいけないのでしょうけどね。。

自転車生活はまだまだ続く

次男は現在、幼稚園年中。私の自転車送迎生活も残り1年と4カ月程。でも、車が無い我が家。チャイルドシートを荷物かごに付け替えて、その後もずっと電動自転車は使う予定です。昨年は3回もパンク。今までもう2回もタイヤを交換しています。既に3万円以上はタイヤや支柱(スポーク)修理に支払っている。平日は毎日6km、たまに遠出したり、乗っている距離と子供の重さを考えたら安いものか。今後は荷重量が減るので故障も減るかなと思ってます。

自転車カテゴリー作りました。

ふと、私って結構自転車ネタ多いなと気がつき、この度自転車のカテゴリータグを新たに作りました。こちらをクリックすると自転車関連の記事が一気に読めます。興味のある方はこちらへどうぞ。

自転車 カテゴリーの記事一覧 - 眼鏡婦人のLet it goな日々

メラミンスポンジできれいにするつもりが、むしろ傷ついて汚くなってしまったときの修復法

メラミンスポンジは万能ではない。

激落ちくんとして1999年にデビューして一世を風靡したメラミンスポンジ。もう20年前以上前なんですね。私も初めて使ったときからその威力に驚いて、ずっと愛用しています。

でも、激落ちくん使って後悔したことも何度かあります。最初にそれに気づいたのは自宅(賃貸)の洗面台。激落ちくんで掃除してからは汚れが付きやすくなった感じがします。

それは気のせいでなく、事実激落ちくんのせいでプラスチックの表面が削れて溝ができてそこに汚れが付きやすくなってしまったのでした。

正直賃貸なので、退去の時だけキレイにすればいいや!と割り切ってましたが、先日大事なメガネで大失敗してしまったので、どうにかならないかといろいろ調べてみました。

メラミンスポンジVS○○

なぜ、メラミンスポンジでプラスチックの洗面台や眼鏡が傷ついてしまったのか、それは物の硬さに秘密があります。

以前私が、この「メタルマークの落とし方」について記事にしたときに、この記事からアイディアを得たブログ友達のデフラグライフさんが、「素材の硬度一覧」という記事を書いてくれました。 

その中で素晴らしいのがこの一覧表です。一部だけ抜粋させてもらいました。全部見たい方は下記リンクへどうぞ。やはりダイヤモンドが一番硬いです。

デフラグライフさんの「【素材の硬度一覧】食器と調理器具に傷をつけない無料の方法」より表の一部抜粋。

※黄色と赤い文字は私の方で付け加えさせてもらいました。

つまり、メラミンスポンジを使う際は、同等以下の物は傷つけてしまう恐れがあるので使用注意ということです。

今回の失敗と対策

いきなり結論

結論から言うと、メラミンスポンジでつけてしまった傷は、メラミンスポンジより細かいもので磨けば誤魔化すことができます。

こちらのサイトによると、メラミンスポンジの粗さはヤスリの番手でいうと#3000・約5ミクロン(4~8)だそうです。なので、それより細かいやすりかコンパウンドなどを使う必要があります。

しかし、初心者の私にはいきなりヤスリをかけたりコンパウンドを使ったりするのはハードルが高いので、今回は300円程度で気軽に買え、布なのでヤスリ感がすくなく、傷つけなさそうという、意味不明の安心感のある、こちらの商品をヨドバシカメラのプラモデルコーナーで買ってきました。

①メガネの小傷の場合

メガネの小傷が気になって、メラミンスポンジでこすったら、ツヤがなくなってその部分だけマットな感じなってしまいました。泣

まぁ他の人が見ても全然気づかない程度なのですが、気に入って買った眼鏡で自分としてはなんか気になる… 

眼鏡は最終的にバフ(細かく削る作業)をかけてもらうのも手かなと思ったりしましたがまだ買って間もないのでそこまでするほどではない。どうしたものかと悩んでいました。ちなみにバフはポンメガネでかけてもらえるようです。

レンズを取り外してプラスチック磨きで磨く!

レンズを取り外して、布で優しく何回も磨くと…艶が戻ってきました。でも余計な部分まで磨いたら、ツヤはあるんですが、やや新たな細かい小傷が。確かに、布製プラ磨きにも、新品・または新品に近いものには使わないでとありました。

でもこれから使っていくうちにどうせできるし、メラミンスポンジのせいでマットになってしまった部分に艶が戻ったので満足です。

プロの眼鏡屋さんが、一通りやっている記事もあります。眼鏡磨きに興味のある方はこちらの記事がおすすめ→ メガネ加工担当のよもやま話 番外編【セルフレーム磨き】 | メガネのなかむら

ipadケースの場合

先週、ついに納品まで1カ月待ったipadが到着しました。新しいipadで長男にトドさんすうや、ポケモンGOをやらせているので、壊されないかちょっと心配。早速ケースを買いました。

しかし、ケース届いた初日に何やら筋が入ってしまいショック。この一本の筋を消すためにメラミンスポンジ(激落ちくん)でこすったら、白くなってしまいました。。(写真は、白くなったのを処理した後)

そこで同じようにプラスティック磨きで拭くと、当初の線は消えませんが、激落ちくんのせいで白くなってしまった部分は無事に消えました!

ipad ケースに関してはもう傷つくものだと割り切って使うことにします。昔は高いイメージでしたが、今はずいぶん安いんです!私が買ったのはダークグリーンの1680円でした。でもケース付けると+202gでかなり重く感じます。壊されないようにするには仕方がないのですが‥

③洗面台の場合

洗面台は、失敗したなぁと気づいてから早2年。シリコン製の撥水スプレーを使って掃除してます。ズボラなので気がついたとき2-3カ月に1回という感じですが、やはり掃除したてはキレイが続きます。

 

せっかくなので、洗面台も一度プラスティック磨き布で磨いてみようかと思います。とにかく洗面台はこまめな掃除が一番。。今まで普通の食器洗い用スポンジを置いてましたが、最近かわいい貼り付くスポンジを買ってみました。貼り付くので邪魔にならずいい感じです。

さいごに

ほんと、自分は衝動的に行動してしまうことが多いのですが、もう少し頭を使ってから実行に移さないとなと反省してます。特に眼鏡をやってしまって1カ月でうっかりipadも擦ってしまい、本当に何やってるんだか。でも、修復方法が分かってよかったです。とりあえず、いまから例の洗面台をプラスティック磨きで掃除してみます。

関連記事

 

35年前に発売された古いレゴの説明書を入手する方法と簡単レゴマットの作り方

次男がレゴに夢中

前回書いた通り、レゴマリオを購入して以来レゴに夢中な次男(来月5歳)。

既存のマリオセットだけでは飽き足らず、夫が昔遊んでいたレゴまで引っ張り出して色々組み立てるようになりました。混ざってぐちゃぐちゃにならないか、私としてはとても心配です。。

シーツで作ったレゴマット

去年の冬にレゴを出した時に片付けが大変だなと思い、いらないシーツでレゴマットを作りました。ベッド用のゴムが入っているタイプで、周りを切って大体四角い布にして、四カ所紐を出して巾着上にできるように紐通しを縫います。

かなり大きいサイズで、長い紐がなくとりあえず毛糸を使ったため、絞りが心もとないので、いつも大体まとめてから、段ボールにしまっています。

f:id:Nasumash:20220624115010j:image

今考えると、まとめてから段ボールに入れるなら、切らずにゴムをそのまま生かして、そのまま取っ手を4つ付けるだけでも良かったかなと思います。その理由は、ゴムで少し袋状になっている方が、ブロックがはみ出しにくいからです。

f:id:Nasumash:20220624115021j:image

広げたばかりの時はこんな感じですが、油断するとマットから飛び出ています。これでもレゴマットがあるとないとでは大違いです。

f:id:Nasumash:20220624115104j:image

30年前に買ったレゴの説明書を求めて…

前回大体部品を送ってもらったことで、レゴのカスタマーサービスに感心した私。味をしめて、今度は古い説明書がないか問い合わせしてみました。さすがに商品番号が分からないと聞けないので、夫に確認。古いレゴ、ヤフオクなどでまだ取引されているようで、3つとも無事に番号を見つけることができました。

【問い合わせ先】ヘルプ・トピック - コンシューマーサービス - LEGO.com JP

古いLEGO®セットの組み立て説明書 2002年以降に発売されたレゴセットは、こちらのコンシューマーサービス サイトより組み立て説明書のダウンロード可能がです。それ以前のセットの組み立て説明書をお探しの場合は確認いたしますのでご連絡をお待ちしております。

なんと問い合わせからたったの2日で、次のようにお返事がきました!!!!

レゴグループにご連絡いただきありがとうございます。

お問い合わせいただきました組み立て説明書についてご案内いたします。

大変申し訳ございませんが古い製品については弊社にもデータが残っておらず、弊社公式サイトでご案内している組み立て説明書のみのご用意となってしまいます。

そこでレゴファンの方のサイトで組み立て説明書が記載されておりましたので、ご参照いただければ幸いでございます。

#6285 ダークシャーク号
https://lego.brickinstructions.com/en/lego_instructions/set/6285/Black_Seas_Barracuda

・#6923 Particle Ionizer レスキュー隊ジャイロ
https://lego.brickinstructions.com/en/lego_instructions/set/6923/Particle_Ionizer

・#6074 王子さまの城
https://lego.brickinstructions.com/en/lego_instructions/set/6074/Black_Falcons_Fortress

ただし上記のサイトはレゴ公式サイトではないためその内容についてレゴでは、責任を負いかねます。
また、情報が正確でない場合がございます。

この製品は1985年前後に販売されていた製品です。長い間大切に保管いただきありがとうございます。

今後とも弊社製品のご愛顧の程よろしくお願いいたします。

Brickinstructionsのサイトから番号で探す方法

こちらが、レゴの本社から案内があったファンの方のサイト。英語なのでちょっと戸惑いますが、番号さえわかれば簡単に探せます。

https://lego.brickinstructions.com/

説明書を見つけても、組み立てるのにはバラバラ、ごちゃ混ぜになったパーツを探すのが大変ですが、眠っているお宝レゴ、ぜひ復活させてみてはいかがでしょうか?もしメルカリ・ヤフオクなどで手放す場合も、説明書あり!と書いたら売れやすいと思いますよ。2000年以降の新しいものは、レゴのHPにもあります。 

組み立て説明書 - コンシューマーサービス - LEGO.com JP

昔自分が遊んだおもちゃで子供と遊べるなんて最高ですよね。夫も嬉しそうでした。

前回の記事


ぎゃー!カビ発生。タッパーで梅シロップを作ったら大失敗😂

今年も梅仕事やりましたが・・・・

毎年この時期になると、ジップロックで梅シロップの検索流入でアクセス数がグーンと増えます。

そうなると、なんだか今年も作らなくては…という気持ちになり、昨年、そして今年も梅シロップづくりを続けています。

今年は、アメリカ時代に購入していた大量在庫大きなジップロックがなくなってしまったし、アメリカ製の物だったので?角から駅が漏れてきたり不満があったので、大きなタッパーで梅シロップづくりをすることにしました。

イカの記事でも書いた、いつも大活躍の使っている大型タッパーです。

f:id:Nasumash:20220614032620j:image

簡単だけど緊張感を持ってやらなくてはいけなかった。。

3年目の心のゆるみで、今回は何にも見ないでさっさっさーと取り組みました。

梅を一晩水につけてあく抜き→ヘタを取って乾燥→タッパーを消毒して砂糖と混ぜておいておく。

手順としてはばっちりですが、詰めが甘かったため、3日ぶりに様子を見たらカビが生えていてギョッとしました。。

f:id:Nasumash:20220614022347j:image

白カビだけなら、まだ復活の余地があったそうですが青カビも生えており完全にアウト。

f:id:Nasumash:20220614022352j:image

1,000円の梅と300円分の砂糖が…と悲しい気持ちになりながら袋に入れてゴミ箱へ。

失敗の原因

1.あく抜きが長すぎた

一晩のあく抜きは長かったようです。実は梅が茶色くなっていました。2-4時間で十分のよう。昨年アク抜きしなくてシロップは美味しかったけれど実が渋くて困ったので今年はしっかりあく抜きしようと思ったのが裏目に出ました。アク抜きしなくてもシロップは美味しく出来るので、もう次回からはアク抜きやめます!!

アク抜きして変色してしまうような梅は梅仕事には向かないのでそのままジャムにするとよいそうです。詳しくはこちら→梅のアク抜き|梅仕事まめ知識

2.乾燥時間が少なかった

丸1日水につけたにもかかわらず、一個一個拭かずに1時間くらい置いておいただけでもういいかと次の工程に移ってしまったのもカビが生えやすくなった原因だと思います。

3.砂糖の量が少なかった=梅に砂糖が行き渡らなかった

梅1kgに対して砂糖1㎏がセオリーなのですが、家にあった空いていない砂糖が750gだったのでそのまま使用。多分量的には問題ないのですが、今回はタッパーで作ったためによく混ぜることができず、容器の底に砂糖が沈殿してしまい、上部が空気に触れた状態となり、図の白い部分にカビが生えたのでしょう。

ジップロックで梅仕事」の良い点は、梅と砂糖を混ぜやすいという点にあります。だから失敗が少ないのでしょう。ジップロックで作っていたら750gの砂糖でも大丈夫でしたが、今回はゆするだけでなくちゃんと混ぜなくてはいけない容器を使ったため、毎日こまめに梅と砂糖を消毒したスプーンで混ぜるという作業が必要で、それをサボり、尚且つレンジフードの上という高温多湿の場所に置いた私の怠慢が今回の悲しい結果につながりました。

いや、本当に中だるみです。容器は消毒したけど蓋はアルコール消毒してなかったなと思いだしました。

梅仕事、簡単だけど、緊張感を持ってやらなくてはいけない!!

 

それでも手を抜いてタッパーでやるには?

砂糖が半分以上溶けて、梅からたくさん水が出てきたら、タッパーでも上手くいきます。実際、ジップロックから液漏れしてきてそろそろやばいなと思った去年は、袋から出してジップロックで完成させました。

ちゃんと毎日スプーンでかき混ぜられる人は、そのままタッパーでも大丈夫です。瓶のようにしっかり密閉できるものだと、上下にひっくり返すだけでいいので、簡単です。だからみんな瓶を使うんだなと、今更ながら気がつきました。

瓶を買うのをケチってひっくり返せない安いタッパーでやるからには、手間がかかります。ある意味その手間とコストを抑える最良の方法がジップロックだと思います。

同じように考えると、ジップロックでなくても、とりあえず袋に入れて、空気を入れないように洗濯ばさみ等で留めて、途中からタッパーに移す方法もアリかと思います。私もカビが生えて失敗したままでは終われないので、もう一度チャレンジ!次回は、ジップロックでなく、さらなる低コストを目指して洗濯ばさみ作戦で行きます。作業自体は簡単なのですが、完全に油断してました。初めての頃に緊張感を持ってもう一度取り組みたいと思います。皆様もよい梅仕事を!

 

過去の梅しごと・手作りおやつ関連記事

タッパーの話

梅シロップ好きはこっちも好きなはず!

他の果物でも応用可能!おすすめ手作りアイス

秋のお楽しみ☆

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ