眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

埼玉大学で保育士試験を受けてきた話

保育士試験(筆記)の報告

すぐにいろいろ記事にしようと思っていたものの、ゴールデンウィークや5年ぶりに来日する友達と会う準備、子供の通院、遠足、など毎日慌ただしく、あっという間に保育士試験から1カ月近くたってしまいました。試験後の報告がないのでダメだったのかと心配してくれていた人もいたでしょうか?すみません。

筆記試験の合格発表は6月6日ですが、ユーキャンやココキャリといった大手が試験2日後から回答速報を発表してくれて、自己採点。社会福祉が合格点ギリギリですが、何とか全科目クリアした模様。合格通知が来るまで安心はできませんが、これで一安心。

まだ7月に実技試験があるのですが、実技試験は合格率8割と言われているのでよほどのことがなければ受かるかなと思っています。

まずはキーボードを買わなくてはと思っているのですが、しまう場所を用意しなくてはと買えずにいます。パソコンテーブルの小さい棚に入るようなキーボードを買おうかと思っていましたが、高さ6.5㎝以内で気に入るものがなく、ダイニングテーブルの下に棚を作ろうかと画策中。こちらも完成した際に記事にするつもりです。

埼玉大学までの行き方

高校時代にソフトボールをやっていたのですが、埼大と練習試合をすることがあり、バスに乗って行った記憶はあるのですが、なにせ18年ぶりで全く覚えていません。

受験票にも北浦和・南与野・志木駅のどれかからバスにとありました。

私は南与野駅からバスに乗りましたが、ものすごい大行列。特に二日目はTOEICの試験と重なったようでさらにひどい行列で、バスの運転手さんが乗り切れなかった人に、北浦和から出ている南与野北入口を案内していました。駅改札から250mほど歩いたところにあります。帰りのバスは、北浦和~埼玉大学の方が多いので、南与野を利用する人もこちらを利用するのがおすすめです。

 

埼玉大学のローソン(購買)は土日もやっている!

初日は利用しませんでしたが、2日目、埼玉大学内のローソンを利用しました。かなり立派なローソンで、イートインスペースも完備。バス停降りてすぐ右手の建物です。近くに学食らしき建物もありましたが、そちらはお休み。

f:id:Nasumash:20230519103457j:imagef:id:Nasumash:20230519103505j:imagef:id:Nasumash:20230519103512j:image

おかずとおにぎりを持参していましたが、試験の合間におにぎりを食べてしまって足りず、追加でカップラーメンを買って食べました。肌寒い日だったし連日の試験で疲れていたのでありがたかったです。

前回は芝浦工業大学でしたが、もし今後TOEICを受けるなら、埼玉大学の方が行きやすいなと思いました。実技試験もまた埼玉大学なのかは分かりませんが、とりあえずローソンの存在も分かって一安心。

 

保育士試験について

私は初受験だったので、2日間で9科目すべてを受けました。

f:id:Nasumash:20230519104022j:image

この日程、本当に疲れました、、、

試験を乗り切るコツ

①終わったら早めに退出しよう

幼稚園の先生や試験2回目以降のの人は免除科目があり、教科によって人数がかなり違いました。二日目のニコイチと呼ばれる1つ目と2つ目の短い30分の試験以外は、試験開始後30分~終了5分前までは終わったら先に教室を出ることができます。

保育士試験の受験生は圧倒的に女子が多いので、これ結構重要です。試験が終わってからの休憩時間だとトイレが大行列!たとえ5分前でも、トイレに並ばずに済むように、早めに退出することをお勧めします。

あくまでよく見直した上でですが、早めに退出すれば休憩時間・勉強時間も確保できます。控室もあるし、天気が良ければ外のベンチもいいですし、先程紹介した購買も使えます。

②長時間にわたる試験は疲れるのでリラックスできる万全の対策を

まずは服装。春先はまだ肌寒いですので防寒対策をしっかりと。今後は分かりませんが、コロナ対策の換気で窓が開いていたちょっと寒かったです。

服装もできるだけ楽なものを!私は健康サンダルに靴下を履いていきました。それが嫌な人はスリッパ持参でもいいかもしれません。

マッサージグッズを持参。ずっと下を向いて問題を解いていると首が疲れます。ベストコンディションで臨めるようにマッサージグッズを持参しましょう。音のしないツボ押しアイテムなど、お勧めです。

さらに、2日目の試験後半、あまりに疲れすぎて、早く終わった科目の後、蒸気でホットアイマスクを付けて控室で20分程仮眠を取りました。前日までの5時間に及ぶ試験と、今までの勉強疲れも加わって、2日目午後は疲労のピークでした。

最後まで詰め込み勉強を!という人もいるかと思いますが、寝るまでしなくてもYouTubeを聞き流しながら、目を休めるなど体力回復も重要です。

筆記試験を終えた感想

テスト勉強はやっていましたが、模擬テストも1教科ずつ区切ってやっていたので、本番の試験は時間の拘束が長く本当に疲れました。体力の重要性を改めて実感。

YouTubeはどんどん活用するべきだった

もう少し早く見始めていればよかったのと思いましたが、ほいくんの保育士チャンネルというのがとてもよかったです。

ほいくんの保育士チャンネル - YouTube

何がいいかというと、普通の動画は何度も見ることを前提に?さらさらと一回ずつ設問と回答が進むのですが、ほいくんは、1つの動画の中でしつこくしつこく2-3回繰り返して質問してくれます。さらに、ほいくんが私と同じ1985年生まれで、「僕が5歳の時に制定された法律」とか言いながら説明してくれるので、そのままなるほどと受け取れます。絵も個性的でインパクトがあるので印象に残ります。試験当日のバスの中は混雑するので、座れないとテキストを開くのも大変だし、車酔いも心配なので、YouTube動画を聞き流すのがおすすめです。

過去問は早めに1-2年分解いて苦手科目を洗い出す

今回の反省点としてもうひとつ、過去問を解き始めたのが遅かったことです。問題集自体が過去問中心で構成されていましたが、本番試験さながらに1科目20問を一気に解いて点数を確認するのが遅く、1カ月前に初めて全科目解いてやばいと焦りました。

9科目と科目数が多く、さらに科目同士で重なっている内容も多いので、漫然とやっていると自分の苦手なところが分かりにくいので、試験2-3カ月前には過去問1-2年分を解いてみるべきだったなと思います。

勉強期間は約半年、最初の数カ月はやっている気になっているだけで、甘かった。特に焦って必死に勉強したのは最後の1カ月。このままでは落ちるという不安と、これ以上勉強期間を長くしたくないという思いでラストスパートで、ひたすらアプリで問題を解いたり、家事の合間や隙間時間もYouTubeで暗記を進めていました。

 

まだ実技試験はありますが、試験が終わって本当に力が抜けました。今回感じたことは、私の試験勉強計画が甘かったせいで、余裕がなく、イライラしたり子供にしわ寄せが行ってしまったなという反省。今後もう少し難しい試験にも挑戦しようかと思っていますが、心穏やかに試験に迎えるように、自己の体力アップと計画をもっとしっかり立てないといけないなと思っています。

 

以上、筆記試験の報告でした。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ