眼鏡婦人のLet it goな日々

眼鏡婦人のLet it goな日々

イライラ予防に試行錯誤する36歳・主婦のブログ

次男がトーマス卒業。ありがとうトーマス!

衝撃の卒業&トーマス拒否

※11月末に書き始めていた記事、やっと書き上げました。

夏ごろからトーマスはそろそろおしまいかなという傾向はあったのですが、この秋、次男がついにトーマスを卒業しました。

 

長男も大体4歳半くらいで興味なくなったのですが、その時次男がトーマス大好き♡だったので、食いつきは良くなくても一緒に見たり遊んだりはしてました。

トーマスの靴下も全く嫌がることなく履いていたのに、次男は自分の口から卒業!と宣言しその後はほとんどのトーマスグッズを拒否。あんなに喜んで使っていたのに…!

せっかく買って一年たってない傘も、嫌がって使わなくなってしまったのでお友達の弟のところへ。靴下も嫌がって履かせるのが面倒なので、無地のものを新しく買い直しました。

長男のときは関係なく使えたけど、次男はこだわりが強くて頑固。もう身につけたり長く使うものはキャラものを買わないことを心に誓いました。自転車もトーマス自転車にしなくてよかったと今つくづく思います。

 

伊勢丹浦和のきかんしゃトーマス展に行ってきた。

それでも、トーマスの本当によくできてると思うし、我が家のトーマスの締めくくりとして、11月最後の日曜日に伊勢丹浦和で開催されたトーマス展に行ってきました。

f:id:Nasumash:20220120172013j:image

もう、このレトロなポスターとチケットがたまりません。展示は最初に、この大きめのトーマスの模型、そのあとは絵本の原画メイン。f:id:Nasumash:20220120172154j:image

そしてところどころに昔のシリーズで実際に使われた模型の展示や本編DVDが流れてており、最後に、レールを走り回るジオラマと壁にキャラたちが飾られて、お土産コーナーへ流れる仕組みでした。

f:id:Nasumash:20220120172214j:imagef:id:Nasumash:20220120172146j:image

長男・次男共に図書館でよくトーマスシリーズを借りて読んでいたし、アニメも前シリーズまでのはほぼ網羅しているので、私は本当に原画を見て興奮。かなり楽しめましたが、、次男が原画はイマイチで早く早くというので、とりあえず最後のジオラマのところまで行き、再入場可能なので、もう一周少し落ち着いてみました。でも本音を言えばもっとゆっくり見たかったー。

 

トーマスのおもちゃの行方

我が家には、大量の木製トーマスとレールがあります。レールはシンカリオンごっこでも使うのですが、磁石でくっつく木製電車はもう活躍の場がなくなりました。。

もともと、アメリカのCraigs List という、「ジモティ」みたいなサイトで男の子三人兄弟の家庭からまとめて中古買いしたものプラス、これでは足りないといくつか線路をEbayで買い足ししたものです。かけて金額は大体230ドルくらい。今まで本当によく遊びました。

プラレールだと、プラスチックだから劣化もするし処分とは思いますが、木製だと悪くならないし…孫にも遊んでほしいなんて思ったり。実際夫と私の実家は正反対で、夫の方はミニマリストでおもちゃ一つもなし、うちの方は私が子供の時のおもちゃを結構残しており算数セットまであります。どっちの家が子供たちが好きか答えは明白。

相談したらうちの実家(一軒家)で預かってくれるというので、レールも遊ばなくなったら実家に送る予定です。

でもプラレール電車の方は、お気に入りのヘンリー以外はすべて処分。もうリアル電車しか残ってません。おしゃべりヒロなんて3歳の誕生日プレゼントだったのに、いらないというのでメルカリで売っちゃいました。私にはない潔さ。夫の家系の影響を受け継いでいるのでしょうか。

ちなみに、私も長男も洋服やタオルを全然畳みませんが、次男はタオルの畳み方などこだわりがあるようで、結構きれいに畳めて尊敬してます。ただ急いでる時も私の畳み方が気に入らないのか自分で畳みなおさないと気に入らないことがあるので困ることもあります。

トーマスの素晴らしいところ

私が大人になってから初めてトーマスを見たのは、長男が1歳の時。たまに会うお友達の子供が木製トーマスを持っていて、こんなかわいいものがあるのかと感心したのを覚えています。

その後、アメリカに住んでいて日本のケーブルテレビの契約もしておらず子供に見せるテレビに困ったときに、YouTubeで気軽に見つけられたのがトーマスでした。

テーマが素晴らしい

何気なく見始めたトーマスですが、トーマスに出てくる機関車たちの共通の目標として「役に立つ機関車になりたい」というものがあります。これってすごくないですか?子供向けの番組でこのテーマ。当時駐在妻として社会から隔離された気分でいた私の心にはかなり響きました。

また、自分が子供の頃に見ていた森本レオさんのナレーションのトーマスは模型で撮影したもので、怖い印象がありましたが、最近のCG版は可愛らしいです。

また、当時はトーマス達はもっとやんちゃな感じだったのですが、親受けを狙ってなのか?各キャラクターの性格もややマイルドになっている気がします。

歌が素晴らしい

また、トーマスシリーズで使われている歌も結構好きです。

まずはこちら、「じこはおこるさ」

いや、ほんとに納得の歌詞です。

じこがほら おきるよ いきなりくる ちょうしのって
やってるとバチがあたる じこがほら おきるよ 
いいきになってると
そうさ、よそみしてるそのときに 
じこはおきるものさ おもいつきでやると 
きっと しっぱいするよ こううんのめがみは きまぐれだから
ウキウキしてると まっさかさま わすれないで
きをつけてね いつだって じこがほら おきるよ
とつぜんさ うんがないときは しょうがない なんとかしよう
じこがもし おきたら おちこまないで
うまくやれるように がんばろうよ じこは おきるものさ

じこはおこるさ - 汽車のえほん・きかんしゃトーマス Wiki* より抜粋

続いては、「だめだめ あきらめちゃ」

ポップなメロディに、励まされる歌詞。ある意味「事故は起こるさ」と同じように道理を説いています。

どんな やまだって かわだって のぼるのも わたるのも むずかしい
さいしょは そう しんぱいしないで おちついて
しんじよう つづけよう きっとできるはずさ なんでもね なんでもさ 
だから! だめだめ あきらめちゃ むずかしくても 
あきらめないでね がんばろう
だめだめあきらめちゃ | きかんしゃトーマス Wikia | Fandom より抜粋

最後はメロディが好きな新しい曲、「旅は続く」=「The journey never ends」

こちらは、日本語版がちゃんとしたものがYouTubeにないので英語で。放送では日本語の短いバージョンが2本立ての間に流れています。

なんだかウキウキ、冒険に出たくなる曲で、メロディとしては3曲の中で一番気に入っています。

 

英語の勉強にもなる

自分の経験からの話ですが、アニメなど好きなコンテンツから母語と外国語の2つの言nあに語で見るとすーっと内容が入ってくるんですよね。私の場合、大好きだった韓国ドラマ「チャングムの誓い」を中国留学に入ったとき中国語で見てまさにそれを感じました。という訳で、子供も英語がスーッと入ってくるといいなと思って、英語は嫌!と言われる3歳くらいまで結構英語と日本語交互でトーマスを見せていました。ただ、YouTubeでは、イギリス英語版のものが多いのですけどね・・

大人が改めてみても、深く、面白いトーマス。いつか英語を勉強するときに、またトーマスのアニメを見て勉強してくれたら嬉しいなぁと思います。

余談ですが、英語だとトップハム・ハット卿はfat controller なんです。太った司令長って感じ?失礼ですよね。日本語版は必ずトップハム・ハット卿と礼儀正しく呼んでいます。そういう違いも一緒に楽しめたらいいなと期待してます。

 

 

トーマス関連記事

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

nasumash.hatenablog.com

 

8年ぶりに受けたTOEIC、いろいろ変わっていてびっくり!

12月になんと8年ぶりにTOEICを受けてきました。

www.iibc-global.org

本当はもっと早く受けようと思っていましたが、今はコロナのせいで受験日時が午前・午後に別れており、申込期間も結構細切れで、うっかりしていると申込期限が過ぎてしまったり・・・しっかり確認していないといけません。

私も10月に受けようと思っていたら、申し込みを逃し、11月に受けようと思っていたら夫が一人で旅行に行ってしまうと諦め、やっと12月に受験できました。

皆さんが最後にTOEICを受けたのはいつでしょう?

TOEICは2016年に新形式に変わっています。私が最後に受けたのは8年前ですから、その時はまだ現状の形式になっていませんでした。

2006年にも改定があって、リスニング問題のナレーションがアメリカだけだったのが他の国も加わったり、穴埋め問題がなくなって長文穴埋めになったとかいう変化がありました。今回受験を報告し友達が、TOEIC変わってるよと教えてくれた時も、2006年のそのままだと思ってうん知ってるよ!と答えていた自分。。恥ずかしい。

前回受けた記憶がはるか昔で、違いもよく分かっていませんでした。

でも、リスニングで表が出て来たり、リーディングの最後でトリプルパッセージになっていたのは今までと違うな!と気がつきましたよ。

昔は問題文に書き込みをしてもよかった気がしたのですが、試験会場で「問題文に一切書き込みをしないでください」と説明されたのが、一番の驚きでした。これはいつからと調べても見つけられませんでした。

 

コロナのせいで、午前と午後に別れてくれてよかった

私は午後の部に申し込みました。時間は14時半~17時まで。過去の記憶ではTOEICはお昼すぐから始まって移動時間も考えるとお昼ご飯に困るという経験がありましたが、家でお昼をしっかり食べてから出かけられたので良かったです。

逆に朝の時間だと、10時から12時半までで、午前中にはしっかり終わって、午後が有効に使えます。運営側には大変ですが、受験者としては時間が変わってくれてよかったです。

 

勉強方法

アメリカに住んで4年、帰国して4年。本当は帰国してすぐのリスニング力がフレッシュな間に受けたいなぁと思っていましたが、次男を出産したばかりだし、気持ちだけで全く行動に移せませんでした。

それでもリスニング力はまぁまぁ残ってる?なんて期待していましたし、リスニングの勉強は子育て中にはハードルが高くいまいち取り組めず。TOEIC公式ページの一通りサンプル問題を解いただけです。

【公式】サンプル問題|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC

サンプルのリスニングでは結構行けるかな?!なんて思っていましたが、実際テスト当日はあれ?分からないぞというところがちらほら。。

リーディングの方は、大学時代の文法対策をもう一度読んだり、本屋さんでよさそうだと思った長文読解の本を一冊やりました。

 

by カエレバ

こう書くと結構勉強した風ですが、11月からポケモンGOを始めてハマってしまい、本当ならもっと勉強できたのにと・・反省しています。

ポケモンGO の記事を近々書きたいと思っていますが、今更ながら時間の無駄だなと反省し、ゲーム時間を減らしていくつもりです。えへへ。

f:id:Nasumash:20220120141852p:plain

試験結果と今後を考える

こんな状況だったので、初めは900点行ったらいいな!なんて思ってましたが、アメリカ1年目の帰国時に受けたのが750点。4年滞在して帰国して4年。。プラマイゼロくらいのスコアかも??!良くても悪くてもこれが自分の実力だと諦めてました。

けど意外なことに、870点!在宅の英文を読んで見比べる仕事をあれだけやったおかげ?思ったよりもずっと良い点数で嬉しかったです。

リスニング455点、リーディング415点。

ここからもう少し対策したら900点越えも行けるかも?とも思いますが、現状仕事で使わないし、870点あればもういいかなという気も。でも900点に行くと箔がつくかなという気も。750点なら迷わずもう一度受けてましたが、試験料も7,810円となかなかのお値段なんですよね。

中国語もそれこそ10年以上前に準一級に落ちて以来そのまま放置で、現状仕事でも使わないからどちらを勉強しても趣味の領域だよなぁと感じています。

同じ趣味ならお金につながる株をもう少し勉強した方がいいかなと。ポケモンGOも子供と一緒に盛り上がれて楽しいのですが、熱中しすぎると、時間を潰すだけでお金にならないので、今後は年末に父に言われたままに購入して放置している、株のために時間を取りたいなと思っている今日この頃です。

前回、仕事のつもりで更新頻度を上げる!と宣言したのにいまひとつ上がっていないことも反省しています。

 

2021年振り返りと2022年の目標

2022年、あけましておめでとうございます

拘りすぎないというのが今年の目標

2021年最後は29-31日まで子連れで実家で過ごし、31日の夕方に帰宅。

年末年始のお買い物は夫に任せたところ、お惣菜中心で翌日のおせちやお雑煮の要素がなく、1日の朝、お雑煮を作るときに材料がなく、白菜と冷蔵庫に長らく眠っていたシイタケと柚子であり合わせのお雑煮。お正月なのに、、、と思いましたが、そのときふと、今年は「こうしなくちゃいけないと決めすぎない」ということを目標にしようと心に決めました。

大学卒業の時に、先生が「拘ったりしがみついているものを手放すと人は楽になれる」というようなことを話してくれました。この言葉、時々思い出します。こだわりは、上手くいっているときにはいいのですが、こだわりのために苦しくなるということは確かによくあることだと思います。

子育てについても、自分の暮らしについても、こだわりすぎないこと、なんか今の自分にぴったりだなと感じました。低空飛行でも飛んでいるだけよいとしようみたいな。

 

みそかの夜は、夫の買い物チョイスに「あらー…」と思ったけれど、さっとひとっ走りして行った夕方遅くのスーパーでお刺身の半額品をゲットしたり、1日にまた別のスーパーで値引きされたおせちをみつけにんまり。時間がずれるだけでこんなに安くいいものを買えるなんて最高。

ちなみに今年はお正月飾りも出さなかったし、鏡餅も用意しませんでした。12月、なんだか忙しすぎて(歯も痛くて…)、本当に手が回らなかった。

まぁ、いいか。もう少し子供に手がかからなくなって余裕ができたら、子供と一緒に飾りつけを選んだりしたらいいかな・・とこれも拘らなくていいかなと思います。

 

適当にできるように、定番を決めたい

ただ、適当にはしつつも、子供には「うちのお正月はこういう感じ」という定番(大人になったときの思い出)を作ってあげたいなと思っています。

f:id:Nasumash:20220107162319j:image

とりあえず、年末のうなぎは定番になる?!実家でみんなでうなぎ締め。うなぎ大好きです。

 

例えば、31日のスーパーでは刺身が優勢でお肉は売れ残りがちというのが分かったので、年末に買っておいて「お正月にすき焼き」とか、年末は母方の実家で○○、年始は父方の実家で○○を食べるとか、カルタをするとか、ハードルの低いものを検討してます。これは、年明けに幼稚園のママ友からいろいろ話を聞いてよいものを採用しようかと。

「こだわる」とは違うけれど、自分にしっくりくる定番を決めると悩まなくて済むから楽かなと思います。いやー、本当に今の世の中、選択肢が多すぎる。

余裕があるときはいいけれど、選ぶのって本当にエネルギーが必要。特に私のように心配性で調べるのが好きな人は、一通り調べてからでないと選べないので大変です。嫌味でなく、何も考えずポンと選べる人が羨ましい。

 

今のところ、小さなところだと子供服。サイズアップの度に悩むのが面倒なので、アウターはGAPの薄手ダウン、パンツはユニクロの裏フリースをメルカリで購入。冬場のあったか下着はベルメゾンホットコット半袖など、少しずつ定番を固めてきてます。

自分の服も、枚数を減らす方向でいろいろ検討中。但し自分の服についてはスティーブジョブスのように毎日同じ服というのは面白くないので、ベースを作りつつ挑戦も。。

 

投資も始めたい。

年末、2021年度のNISA年度切り替えギリギリのタイミングで、株を初購入。実家の父の勧めるがままにとりあえず2社。売買益を狙う知識も時間の余裕はないので、配当を末長くもらう方針です。とりあえず、12月に忙しくしていた最大の要因である歯医者とTOEICが終わったので、2月ごろから徐々に株の勉強を始めるつもりです。

働くのが一番だけど、それ以外でもお金を増やす方法を考えないとなと思ってます。

 

最後に運動面の目標について

2021年は水泳とポケモンGOにハマった年でした。5-6月はラフレのスイムトレーニングクラス(無料)、8月から12月まで夜の水泳のクラス(有料)に通ってましたが、「寒くなってきたので、ここからは少しランニングに切り替えて(ついでに歩数を稼いで、ポケモンGOのたまごも孵化させられて一石二鳥)、また暖かくなったら泳いでと、運動はランとスイムを中心に、気が向いたら自宅で置物となっている4kgダンベルで筋トレかなと思います。重い負荷のトレーニングは歯が欠けると困るのでもうやめます。😂

 

とにかく健康第一。あとはイライラしないようにゆるーく、こだわらず、2022年も元気に楽しく過ごしていければと思います。今年もよろしくお願いします。

幼稚園ママでも子供を預ける補助がもらえる「2号認定」に通った話

仕事始めました

以前ブログにも書いた通り、今年7月頃から細々と仕事を始めました。7ー9月は在宅で仕事をしており、それがひと段落し新たな仕事を探していたところ、11月から高校時代の友達の個人事務所のお手伝いをさせてもらうことになりました。とりあえず今は週2回通っていますが、ゆくゆくは、基本在宅でよく、もう少し仕事は増える予定。本当にありがたい条件。

働くにもお金がかかる

幼稚園の延長保育は13-18時までは1500円(基本水曜日のみ)。15-18時までは1000円。さすがに毎日は利用しませんが回数が増えるとかなりの出費。実際働いているママ友は、延長保育をしない範囲で働いている人が多いです。

現在私は「一号認定」ですが、「二号認定」になると預かり保育の分の補助が受けられます。月額上限1.13万円ですが、1日当たり450円の補助。立替払いで、3カ月ごとに市へ請求する形です。

f:id:Nasumash:20211230233645p:plain

さいたま市/幼児教育・保育の無償化の全体像 より必要部分を抜粋

幼稚園でも結構働ける!という印象を持つかもしれませんが、幼稚園ママがフルタイムで働くのは正直しんどいです。

うちの園が新制度幼稚園でないことも原因かもしれませんが、長期休みの幼稚園が休みの日に行われる特別保育の数日は、1日3000円と高額だし、その特別保育をやらない日も多く、一般企業にフルタイムで働いている人は他のバックアップを用意しておかないとまず不可能。

2号認定を申請した理由

私の場合、いま延長保育を利用すると、兄弟分で出費が2倍なので預かり保育を利用はしませんが、来年から長男が小学生。

我が家は幼稚園より小学校の方が近いし、長男が早く帰ってくるので今まで通り、幼稚園後の公園遊びはさせてあげられないので、次男は幼稚園の延長保育で預かってもらう計画を立てています。万が一、仕事が立て込んで預かり保育をしないといけないときに存しないようにというのもありますが、来年以降のために早めに申請して基盤を作っておこうと今回2号認定を申請しました。

 

2号認定の条件と私の申請内容

2号認定になるには、月64時間の労働が必要です。

さいたま市/幼児教育・保育の無償化に必要な手続き(施設等利用給付認定申請)のご案内

11月に申請したのですが、私の場合、個人事務所の手伝いだけでは足りませんが、このブログとの合わせ技で2号認定を勝ち取りました。(※夫は会社員なので、申請書を会社に依頼)

f:id:Nasumash:20211231005247p:plain

申請には、過去3カ月分の就労状況の説明が必要です。10月以降は仕事がなかったのですが、8-9月の対訳コーパス在宅ワークとブログの収益、そして今後の友人との個人事務所での就労予定の3本合わせ技で申請しました。内容は以下の通り。

 

  • 事業所名  (自分の名前)
  • 代表者名  (自分の名前)
  • 代表者印  (シャチハタ)
  • 所在地   (自宅住所)
  • 採用年月日 (ブログを始めた日)
  • 就労形態  (自営・請負業)

   ▲就労時間 平日10-14時(実働4時間)、土日21-25時(実働4時間)

   ▲就労日数 基本週5日(平日3日、土日1日)※請負業務がの量が増えると時間も増えます。

   ▲休日   不定

   ▲仕事内容 

   <自営>ブログ運用、インターネット広告の運用

   <業務請負

  • 直近の就労実績 

   2021年8月 ○○円(ブログ収入)、○○円(請負業務)

   2021年9月 ○○円(ブログ収入)、○○円(請負業務)

   2021年10月 ○○円(ブログ収入)

 

開業届も確定申告もしていない私が、役所に相談せずに幼稚園へそのまま提出するので、役所から確認の電話がかかってくると嫌だなと思い補足説明として、

「月64時間以上の勤務を前提に、個人事務所の仕事(請負業務)を週2回、ブログ(自営業)を週2回、対訳コーパスの仕事が少ないときはクラウドワークスなどで求職活動をしている。」

と書き加えておきました。実際、採点の仕事などに応募してますし、求人もチェックしてましたよ。

申請書と合わせて、請負業務の請求書、Googleアドセンスの収益明細ともしもアフィリエイトの収益を印刷して添付しました。

 

ちなみに、認定通知が幼稚園に来るまで2週間ほどかかりました。認定には時間がかかりましたが、自分が適用申し込みをした日で認められているので、認定通知が来る前に、幼稚園の行事で利用した分もカバーできました。途中確認書類は来るようですが、認定は子供が幼稚園を卒園する日までとなっていました。

 

 

参考にしたサイト

申請のときに参考にしたのは、こちらのサイト。

●こちらの方はブログ一本

●こちらの方は私と同じく、他のパートとブログの合わせ技

私のブログの収益は本当に微々たるものですが、検索していたら無収入の人でも通った!とあったので、私はまだ毎月収益があるので大丈夫かなと思ってました。

一般の時給制の仕事で2号認定になると、就労時間から考えても扶養から外れてしまうケースが多いですが、ブログという超低収入労働との合わせ技で、扶養範囲にはしっかり収まります。外れるほど稼ぎたいものですが‥‥

 

仕事として申請した割に12月全くブログを更新してこなかったのですが、収益金額は添付しましたが、ブログのサイト名やアドレスは記載していないので、バレることはないです。

実際、まったく記事を書かなくても過去記事で僅かですが収益が上がるのでブログってすごいなと思います。だからこそ、今後はもっとブログに力を入れたいところ。

11-12月は、個人事務所での仕事を始めたり、子供の幼稚園の行事が立て込んだり、歯医者通いなど、何かと忙しすぎて更新できませんでしたが、これからは「仕事」としてもう少し更新を頑張ります。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ